政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府の「第6次エネルギー基本計画案」へのパブリックコメントに、日本経済団体連合会は4日「(原発の)リプレース・新増設について明確に記載すべき」と求めたほか、原発の稼働期間に関して「最大60年(原則4...
続きを読む>
2021年10月07日 07:01
コロナ禍が長期化する中、相次ぐ緊急事態宣言の発出などの影響で飲食業や宿泊業を中心に経営体力を消失し倒産が増勢を強めている一方で、ウイズコロナに適応し業績を持ち直している企業も見られ、業種・業態により...
2021年10月06日 06:32
DX推進が急務となっている。DX化は産業の生産性を向上させ国際競争力とも直結する。しかし、日本ではDX推進へのモチベーションが著しく低いようだ。日本のICTが世界から数十年遅れていると指摘されてから...
2021年10月03日 09:38
新型コロナの感染経路は当初の接触感染から空気感染(エアロゾル感染)のリスクが主なものであると考えられるようになった。首都圏の勤労者は毎朝、混雑した電車やバスなどの公共交通機関で通勤している。当初から...
2021年10月03日 09:35
ワクチン接種の普及に従い日本でも感染者数が急激に減少しはじめ実効再生産数も0.7を下回りワクチン効果が見え始めたようだ。ワクチン接種先行国の欧米では既に経済活動の正常化が進められており、行動制限中に...
2021年09月29日 06:25
今年3月、アメリカのバイデン大統領が新型コロナワクチンの接種を加速し、独立記念日の7月4日までに社会経済活動の正常化を目指すことを表明した。これを機にアメリカでは対個人サービス消費向けを含む先行投資...
2021年09月29日 06:23
コロナ禍の行動制限の長期化で経済的環境が悪化している人々が増えているのは周知の事実だ。さらに、経済的環境の悪化のみならず人々の心理的悪化も大きな問題になっている。警察庁の発表では既に昨年から自殺者の...
2021年09月26日 09:50
年々深刻化する環境問題。中でも、地球温暖化対策は、世界の国々が率先して取り組むべき課題だ。 日本も今年4月、オンライン形式で開催された米国主催の気候サミット「Leaders Summit on C...
2021年09月26日 09:40
政府は来年度の中小企業者との契約に関する「基本方針」を24日閣議決定した。中小企業や小規模事業者向けの契約目標額を4兆8240億円とし、中小企業や小規模事業者が発注額に占める比率を61%とする。 ...
2021年09月26日 09:33
コロナ禍での企業業績は業種・業態により格差が広がっている。パンデミック発生当初からインバウンド需要が蒸発した観光業をはじめ、相次ぐ緊急事態宣言等で各種営業制限を要請された飲食業、移動制限の影響を受け...
2021年09月22日 06:23
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。