政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
DX、AIの時代、企業の各業務は高度の専門性を求められる。これまでの日本的労務管理で行われてきた順番人事では高い専門性をともなった人事配置は難しく、企業価値を高めることが不可能な時代となっている。以...
続きを読む>
2021年03月26日 06:51
コロナ禍の経済停滞が続いている。世界の経済停滞は当初の見込みより軽いものであったと言われ、また、早期のワクチン開発、接種開始で世界経済の明るい見通しも出始めている。現在注目されているのは中国経済の早...
2021年03月25日 06:06
日本経済団体連合会の中西宏明会長は記者会見で対米・対中政策について「米中対立の背景を十分認識した上で、知恵を出し、両国との対話のチャネルを官民挙げて多面的に広げ、折衝を進めていく必要がある。そうした...
2021年03月25日 06:04
武田良太総務大臣は23日の記者会見で放送法が外資規制(20%未満)している中で、フジメディアホールディングスと日本テレビホールディングスも外資比率が20%を超えていることを記者団に指摘され「 事実関...
2021年03月24日 06:25
菅義偉総理は23日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた非正規雇用労働者らへの緊急対策関係閣僚会議を開き、非正規雇用労働者の雇用を守るためだとして飲食や宿泊事業者への金融面での支援策を拡充させる方...
2021年03月24日 06:22
新型コロナウイルス感染症流行の影響で日本の景気は低迷している。外食業や観光業など個人向けサービス関連は大打撃を受けているが、景気全体の低迷を受け広告業も前年比マイナスとなっている。しかし、広告費全体...
2021年03月21日 09:54
近年、自動車産業においては、国内外のメーカーやサプライヤー間での技術開発協力が盛んに行われている。その背景には、自動車のデジタル化やエレクトロニクス化による製品技術の複雑化や多様化、新興国市場の急速...
2021年03月21日 09:51
今春大学を卒業する予定者の就職内定率が2月1日現在の文科省と厚労省の共同調査で89.5%と前年同期に比べ2.8ポイント低くなっていることが分かった。 短期大学卒業予定者でも82.7%と前年同期比べ...
2021年03月21日 09:41
新型コロナウイルス感染症の流行が始まってから1年が経つ。感染が広がりはじめ1度目の緊急事態宣言が発出された昨年春に経済は大きく落ち込んだ。その後緩やかながら回復基調で推移したものの、今年1月には再度...
2021年03月20日 11:27
未だ終息が見えないコロナ禍。飲食業界や旅行業界を中心に、日本経済が大きな打撃を受けている中ではあるが、大阪ではこの春、攻勢に転じようとするポジティブな動きが目立ち始めている。 一つは、コロナ禍の影...
2021年03月20日 11:26
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。