政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
自民党の二階俊博幹事長は28日の記者会見で、消費税の10月1日からの10%実施について「党で国民の皆さん、党員の皆さんのご意見も十分聞いた上で、慎重の上にも慎重に審議して決定したことであり、簡単にこ...
続きを読む>
2019年05月29日 06:51
最近の若者は昔に比べて向上心がない。やる気がなくなった、覇気がなくなった、忍耐力もなくなってきている。こういった厳しい指摘を人生の先輩から受ける事は、どの時代の若者であっても多くが経験することだろう...
2019年05月28日 06:55
動画広告と言えば、これまではテレビCMが中心であった。しかし、現代ではYouTubeなどの動画サイトも多数存在し、テレビ以外の媒体で動画広告を目にする機会も多くなった。その他の広告媒体に比べ動画広告...
2019年05月28日 06:51
人生100年時代と言われる。現在の定年制度から言えば老後が長くなったと言うことを意味するが、長くなった老後を豊かで安定したものにするためには、それだけの資金が必要だ。少子高齢化の中で年金財政は逼迫し...
2019年05月27日 06:56
神奈川県・横浜のパシフィコ横浜で5月22日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」が開幕し、ダイハツが異彩を放っていた。最新のクルマに関する技術展であるはずのブースに、きれいにレ...
2019年05月26日 13:30
東京五輪後の景気失速を懸念する声が多かった。しかしこのところ五輪後の失速はさほど心配することはないという声も多くなっている。国家戦略特区とも相まって東京では再開発ラッシュとも言える状況だ。大手町、八...
2019年05月26日 12:53
「世界の技術革新力ランキング」をご存知だろうか。世界知的所有権機関(WIPO)、フランスのビジネススクールINSEAD、米国のコーネル大学という3つの機関が共同で作成するこのランキングは、「公共機関...
2019年05月26日 11:32
日本が深刻な人手不足の状況にあることは周知の事実だ。直近のデータ、3月の有効求人倍率は1.63倍で1970年代並の極めて高い水準を維持し続けている。この背景には生産年齢人口の減少による急速な求職者の...
2019年05月24日 06:23
日本経済団体連合会の中西宏明会長は10月からの消費税10%への引き上げについて「凍結すべきとの意見も散見されるが、今の国家財政について国民の間でしっかりと危機感を共有するためにも、消費増税は予定通り...
2019年05月24日 06:21
賃貸住宅を借りる場合、入居時に借主が敷金・礼金を支払うのが一般的だ。これは法律で定められている制度ではなく昔から行われてきた習慣に過ぎない。敷金は退去時に原状回復費用のために充てられるもので原状回復...
2019年05月22日 06:56
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。