政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は中途採用、経験者採用を促すため、従業員5000人以上の大企業に対して新卒一括採用中心の採用制度の見直しとともに、個々の大企業に対して中途採用・経験者採用比率の情報公開を求める方針だ。 また中...
続きを読む>
2019年06月07日 06:25
アメリカのトランプ大統領は先月5日に対中国関税を25%に引き上げることを発表した。先月30日、トランプ大統領は記者団に対して「企業は悪影響を避けようとして中国を離れている。企業はベトナムや他のアジア...
2019年06月07日 06:21
様々な理由から終身雇用制の廃止が議論されている。人生100年時代と言われ寿命が長くなっただけでなく、医療の発展、保健知識の普及で健康寿命年齢も上がっている。人生100年時代は少子高齢化の時代であり年...
2019年06月07日 06:19
日本のエンジニアに対する企業からの価値評価は低いと言われ続けてきた。グローバル化とICT化が進展し、世界的に労働市場が流動化する中、エンジニアに対する価値評価の低さは人材流出と行った観点からも以前に...
2019年06月06日 06:52
日本では履歴書に写真を貼付するのは常識だ。しかし、米国の就職選考時の履歴書には写真の貼付がないそうだ。これは写真を見ればその者の人種が判明し、不合理な差別につながる危険性があるからだ。就職選考の際に...
2019年06月06日 06:44
AIテクノロジーは既に企業業務のみでなく一般の社会生活の中に入り始めている。AIの利用は一般的にマーケティング戦略の構築や消費生活での知識獲得のための利便性の視点から語られることが多い。しかしAIと...
2019年06月05日 06:48
総務省は先月14日、今月からの新ふるさと納税制度から大阪府泉佐野市を含む4市町を除外すると公表した。4市町は総務省の基準に反する返礼品で寄付金を集めたと言うのが理由だ。6月以降、同市町への寄付は住民...
2019年06月04日 07:29
政府統計によれば昨年より消費態度は悪化の傾向で推移している。先日発表された観光庁の国内旅行統計の推移を見ても減速感が強くなっている。しかし消費額を客単価で見るとわずかながら増加傾向だ。秋の消費税増税...
2019年06月04日 07:23
2019年は消費税増税や五輪関係の工事の一巡で景気失速の懸念も指摘されてきた。しかし、このところ五輪を契機とした再開発ラッシュの様相を見せており、少なくとも建設関連は官公需から民需中心に牽引役がシフ...
2019年06月03日 07:32
バリバリ働いてバリバリ出世して定年まで勤め上げたい。今の時代に心からそう思っている人は果たしてどれだけいるだろうか。 2019年5月からはいよいよ令和の年となった。改元を目前に控えていた19年3月...
2019年06月02日 14:18
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。