政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
現在、多くの企業で働き方改革が取り組まれており、様々な改革目的のうち多くの職場で重要視されているものは労働時間の短縮、休暇の取得である。この背景には国連から人権上の問題を指摘されたことがきっかけとし...
続きを読む>
2019年03月18日 08:44
経済産業省資源エネルギー庁は、2015年12月に発表した“ZEH普及に向けて「これからの施策展開」と題した発表で、「2020年までにハウスメーカーや工務店などのビルダーが建築する戸建て注文戸建住宅の...
2019年03月17日 11:34
プレミアムフライデーは日本人の多くにとって馴染みがない。ニュースで言っているのを聞いたり、ネットで見かけた事があったり、名前だけなら知っているものの自分自身とは関係がないと感じてしまう人がほとんどだ...
2019年03月14日 06:27
高齢化社会が進展するとともに社会保障関係費は増加の一途をたどっている。社会保障関係費の中でも医療費、特に老人医療費が膨張していることは高齢化という人口構造を考えれば当然のことだ。 政府はこれまでも...
2019年03月13日 06:44
内閣府と財務省が12日発表した法人企業景気予測調査(今年1月~3月期調査)で大企業全産業の景況判断指数がマイナス1.7になった。3四半期ぶりのマイナス。4~6月の見通しはマイナス0.3、7~9月は5...
2019年03月13日 06:38
日本による朝鮮半島植民地時代の元朝鮮女子勤労挺身隊員ら被害者に対する日本企業への韓国大法院(最高裁)の賠償命令判決が日韓の経済人の間にも影を落としている。 原告らは韓国内の三菱重工業の商標権や特許...
2019年03月12日 06:55
人手不足の中、多くの企業で働き方改革が推し進められている。生産年齢人口の減少の中で十分な人材を獲得するためには女性、高齢者、障がい者、外国人などのマイノリティーの事情に配慮した快適な職場を作ることが...
2019年03月11日 06:55
消費税が10%へ増税されるのは2019年10月からだが、消費増税についてはすでに全国の80.7%の人が認知している。これは電通が18年12月21日から25日までの5日間をかけ、全国の20歳から69歳...
2019年03月08日 06:37
雇用に関する制度は日本でも国が主体となって進める姿勢を見せているが、国内にある企業の労働実態を見る限り改革はまだまだ発展途上であると言えるだろう。労働者の負担や不満を少しでも減らすために日本でも様々...
2019年03月07日 06:17
企業にとってリピーターの存在は重要だ。その企業の商品やサービスを気に入って何度も利用する人であれば、ネットで情報を広める事によって一般の評価を高めてくれる場合もある。しかしその一方で、企業に対して不...
2019年03月06日 07:00
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。