政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本人の政府、企業、メディア、NGOに対する信頼度は極めて低い状態にある。外資系マーケティング企業のエデルマン・ジャパンが世界27カ国、3万3000人以上を対象に実施した信頼度調査「2019エデルマ...
続きを読む>
2019年03月05日 06:43
4月1日から働き方改革関連法が順次施行される。この4月から実施されるのは残業の上限規制や時期を指定した年休付与の義務化などである。この法施行に関連しリサーチ業のPR総研が全国の企業の従業員900名を...
2019年03月04日 06:19
今や、すっかりお馴染みとなったドローン。昨今の映像作品などでもドローンを使った空撮映像を見る機会は頻繁になり、アマチュアでもドローンを使った撮影を行う人が増えている。そして、ビジネスの世界でもドローン...
2019年03月03日 11:31
百貨店の化粧品売り場に変化が現われている。百貨店の一階といえば昭和の時代から、高級化粧品ブランドが軒を連ねるイメージが強い。 近年は、ネット通販やドラッグストアコスメなど、化粧品業界では多様な販売...
2019年03月03日 10:36
2017年の4月から都市ガスの自由化が実施された。その1年前の16年4月から電力の自由化が行われている。ガス自由化が実施されるに至った背景は電力自由化と同じである。11年の大震災による原発事故がその...
2019年03月01日 07:18
昨年5月に働き方改革関連法案が可決された。労働基準法の改正とも合わせ本年4月から有給休暇5日の取得義務化が適用される。これに先立つ2017年12月の厚労省「仕事と生活の調和推進のための行動指針」では...
2019年03月01日 07:14
日本で生活していても外国人の姿を見かける機会は少なくない。外国人労働者の受け入れに関しては賛否が分かれる部分もあるが、今後の日本では今以上に外国人を多く見かける事になっていくと予想される。 ワーク...
2019年02月28日 09:20
貧困層と富裕層の差や老後破産など貧困に関するテーマは近年多く語られるが、大きな問題となるのは子どもの貧困である。子どもの貧困は相対的貧困の状態にあることをいい、普段の生活では目に見えにくい。 等価...
2019年02月27日 06:41
地方では自動車が生活必需品である、ということは常識であろう。人口が減少する地方では公共交通機関が少なく、商業施設、公的機関、医療機関などが駅や中心市街地から遠い郊外に立地されているところがほとんどだ...
2019年02月26日 06:48
人々の働き方に関して様々な問題や課題が浮き彫りになっている昨今、より良い労働環境の整備は日本の社会全体にとって必須の事柄であると言える。一年を通してめったに休まないとの感想を海外の人達から漏らされる事...
2019年02月25日 06:50
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。