政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世界経済フォーラムはダボス会議において、AI、IoT、ビッグデータなど特異点的な変化をもたらすIT技術革新によってもたらされる産業社会の変革を第四次産業革命と呼んだ。すでに世界中の多くの企業がこの変...
続きを読む>
2018年06月08日 06:07
自動運転は、今や日本の自動車産業にとっては至上命題といえる課題かもしれない。かつて自動車産業といえば世界的に見ても日本の独壇場であり、日本製の自動車は高品質であるということの象徴でもあった。しかし、...
2018年06月07日 06:45
セブン‐イレブン・ジャパンとトヨタ自動車は、2017年8月に店舗および物流における省エネルギー・CO2排出削減に向けた検討に関する基本合意書を締結し、トヨタが新たに開発する燃料電池小型トラック(FC...
2018年06月07日 06:26
内閣府の5月の月例経済報告では「景気は、緩やかに回復している」とされている。地域別には全体として回復基調であるというものの地域間で多少のバラツキが見られる。 内閣府は5月30日、全国を12の地域に...
2018年06月06日 06:23
求人倍率の直近データ、3月分の有効求人倍率は1.59倍と高い水準を維持しており日本の産業は深刻な人手不足の状態にあると言える。中でも建設躯体工事の職業は10倍を超えており、建設業で特に人手不足が深刻...
2018年06月05日 06:31
電力販売の自由化が始まって2年が経過した。この電力自由化を受けて、様々な企業が「新電力」として電力業界に参入した。また、既存の電力会社もポイントサービスや値下げなど新たなサービスを実施し、電力業界全...
2018年06月05日 06:27
日本経済団体連合会の会長に新しく就任した中西宏明会長は4日までの就任記者会見で賃上げについて「日本経済にとって、長年、大幅な賃上げがなされてこなかったのは大問題」との認識を示した。 ただその要因と...
2018年06月05日 06:22
IT業界といえばいつの世も人手不足の状態が続いている。そのため、少ない人数で多くの業務を実行する必要性が高く、IT業界の現場では様々な問題が起こっている。そして、人手不足による問題はそのまま作業の効...
2018年06月04日 06:17
消費税の増税を2019年10月に控え、それに備えた経済対策が予算案に盛り込まれる方針を政府が固めた。消費税の増税は過去にも何度かあったが、その都度課題とされてきたのが、増税に伴う駆け込み需要と消費の...
2018年06月04日 06:15
日野自動車は、今後の開発計画における自動運転技術について現状を公表した。緊急時のリスク回避に人間の関与が求められる、条件付きの自動運転である「レベル3」の自動運転機能搭載について、2022年からを目...
2018年06月03日 14:08
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。