政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
麻生太郎財務大臣は4日の参院予算委員会で350兆円貯まっている企業の内部留保を活用させる方策の一環として、企業(大口預金者)の銀行預金にマイナス金利を適用することについての考えを質され「それは各銀行...
続きを読む>
2016年03月05日 10:53
日本経済団体連合会の榊原定征会長は春季労使交渉での賃金引き上げについて「日本経済の最重要課題はデフレ脱却と経済再生の実現であり、賃金引上げへの社会的な要請がある」としたうえで「経団連としても積極的か...
2016年03月05日 08:27
経済産業省と独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、水素・燃料電池関連の市場規模は、国内だけでも2030年に1兆円程度、2050年に8兆円程度に拡大すると試算されている。...
2016年03月04日 09:23
政府は増加する医療費の抑制策としてジェネリック医薬品の使用を推進している。2013年4月に「後発医薬品の更なる使用促進のためのロードマップ」を策定し、2017年度までに数量シェアを60%以上とする新...
2016年03月04日 09:07
3月11日、2011 年に発生した東日本大震災から5年の節目を迎える。被災 3県の中でも特に多数の犠牲者が出た「被害甚大地域」においては、企業活動に与えた影響も大きく、1400社を超える企業が休廃業...
2016年03月04日 08:43
リクルート自動車総研は、8歳~69歳の男女を対象に「クルマの購入経験」や「クルマに求めるもの」や「購入利用」などについての調査を実施した。 それによると、中古車の購入におけるボディタイプの比率は、...
2016年03月03日 12:26
安倍晋三総理は2日の国家戦略特別区域諮問会議で規制改革の追加を決めたことを受け「速やかな実施に向け、早急に法案化への作業を進め、国会戦略特区改正法案をこの国会で提出する。法律以外の制度は年度内をめど...
2016年03月03日 11:28
ジェネリック医薬品(後発医薬品)市場は今後も拡大し、2018年の国内市場は2014年比59.4%増の1 兆1,172億円にのぼる見込みだということが、富士経済の調べで明らかになった。市場拡大をけん引...
2016年03月03日 09:48
厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.01ポイント高い1.28倍だった。これは12カ月連続の上昇で、24年1カ月ぶりの高い水準となった。有効求人数は前月より1.6%減少し...
2016年03月03日 08:36
引退したいのにできない――高齢社長が増える一方で、多くの社長が後継者不足に悩んでいることが帝国データベース(以下TDB)の「後継者問題に関する企業の実態調査」で明らかになった。調査は、2014年以降...
2016年03月02日 09:01
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。