政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
使っていないモノやサービスを個人同士で貸し借りするシェアリングエコノミー。アメリカでは2000年代からじわじわと普及が始まり、特にここ数年、市場は急速に拡大を続けている。背景にあるのは次々に誕生する...
続きを読む>
2015年10月05日 12:36
最近では新築のマンションや一戸建てを購入するのではなく、中古の物件を購入してリフォーム・リノベーションする人が若い世代を中心に増加しているという。かく言う筆者も去年、リノベーションする前提で中古の分...
2015年10月05日 07:47
先日、安倍晋三首相の任期満了に伴う自民党総裁選が行われ、安倍首相以外に立候補の届け出がないことから、首相の再選が確定した。その際、安倍首相はアベノミクスにおける新たな施策、いわゆる「新・三本の矢」を...
2015年10月05日 07:44
今週、10月第2週(5~9日)は5日間の取引。9日はマイナーSQの日だが、「鬼門」のSQ週の火曜日、水曜日にあたる6~7日に日銀の金融政策決定会合が開かれる。はたして日銀は、鬼も退散しそうな効果があ...
2015年10月04日 20:32
日本経済団体連合会は内閣府消費者委員会「消費者契約法専門調査会」の中間取りまとめに対し、(1)「消費者」概念の安易な拡張(2)情報提供義務を法的義務化し、義務違反の効果として損害賠償を定める規定を設...
2015年10月04日 09:44
総合商社が地方ビジネスを強化しつつある。安倍政権が地方創生を重要課題として推進しつつあるのに対応し、新たなビジネスチャンスを開拓している。政府は、今年4月から「地域経済分析システム」(RESAS)を...
2015年10月03日 21:11
9月28日の日経平均は大幅反落。前週末25日はヨーロッパは堅調、NYダウは113ドル高で4日ぶりに反発した。前日夜のイエレンFRB議長の講演内容が安心感を誘ったほか、4~6月GDP確報値が上方修正さ...
2015年10月03日 20:31
今、メキシコが大きな注目を集めている。メキシコといえば、タコスにテキーラ。ポンチョ姿の髭のオヤジがギター片手に歌う、サボテンの国。プロレス好きの人なら、覆面レスラーのイメージを思い浮かべるかもしれな...
2015年10月03日 19:15
政府の財政経済諮問会議メンバーでもある日本経済団体連合会の榊原定征会長は、外国人の国内への受け入れ促進について「内なる国際化の一つ」との認識を示したうえで「外国人材の受け入れを促進することは、わが国...
2015年10月03日 11:21
多くの企業が「内定式」を控え、就職活動も大詰めに入った。今年は経団連加盟企業の採用スケジュールが後ろ倒しになったことで、中小企業が早くから内々定を出す一方、8月以降に内定を出した大企業に学生が流れる...
2015年10月01日 07:49
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。