政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
安倍晋三総理は都内で9日開かれたジャパン・サミット2015での基調講演で、法人実効税率について「この4月から2.51%引き下げた。1年後には引き下げ幅を最低でも3.3%、できれば更なる上乗せを目指す...
続きを読む>
2015年07月11日 10:22
7日、コンビニ大手3社、セブン-イレブンを傘下に持つセブン&アイ・ホールディングス<3382>、ファミリーマート<8028>、ローソン<2651>それぞれの2015年3~5月期の連結決算が出そろった...
2015年07月10日 08:53
先月2日に一時1ドル=約125円台まで進んだ円安。このまま円安傾向が続けば、大企業を中心とする輸出企業の収益は一段と改善する一方で、食品や繊維・アパレルなど原材料を輸入に依存する業界への影響は大きく...
2015年07月10日 08:49
菅直人元総理は10日までに、九州電力川内原発1号機について「老朽化対策に対する審査が終わっていない状態で、原発を再稼働するのは問題」として、政府の答弁を求める質問主意書を提出した。 川内原発1号機...
2015年07月09日 10:13
経済産業省は3日、2015年度第2四半期(2015年7~9月期)の国内鋼材需要見通しを発表した。それによれば、前年同期比3.4%ダウンの2421万トンになるとの見通しを示した。また粗鉄生産量について...
2015年07月08日 08:39
国民の6割以上が、「生活が苦しい」と感じている――こんな結果が、厚生労働省が先日まとめた「平成26年国民生活基礎調査」で明らかになった。世帯の生活意識を尋ねた結果、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや...
2015年07月07日 09:56
現在、日本銀行はデフレから脱却するために大規模な金融緩和を行い続けているが、その効果はまだ「明確に現れている」とは言い難い状況が続いている。2日に日本銀行が発表した「生活意識に関するアンケート調査」...
2015年07月07日 08:27
1980年代、日本車は米国において飛ぶ鳥を落とす勢いで、売り上げを伸ばしていった。その結果、米国車の衰退が始まり、それだけでは収まらず日米の貿易摩擦にまで発展していったのだ。しかし、今度は日本車の衰...
2015年07月06日 10:23
アベノミクスがもたらした影響によって企業配当の増加、さらに株価が上昇して株式の売却益が増加したことなどにより、所得税収が大きな伸びをみせた。その結果、2014年度の税収(一般会計分)は補正予算時の見...
2015年07月06日 09:27
国内の酒類マーケットが伸び悩んでいる。矢野経済研究所が先月、公表した13年度の国内酒類市場(メーカー出荷金額ベース)は、前年度比100.2%の3兆6301億円、14年度は同99.3%の3兆6054 ...
2015年07月05日 20:42
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。