政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
30日のNYダウは221ドル高で17200ドルを上回る時間帯もあり9月24日以来の高値。NASDAQ総合指数は16ポイント上昇。注目の7~9月期実質GDPは3.5%増で市場予測の3.0%を大きく上回...
続きを読む>
2014年10月31日 20:33
今、新たなカテゴリーの乗り物として超小型モビリティが密かに注目を集めつつある。日本社会の少子高齢化が進み、車のドライバーにも例外無く高齢化の波が迫る中、主に短距離の移動手段として超小型モビリティの導...
2014年10月31日 10:26
現代人にとって、もはやコンビニのない生活を想像するこは不可能だろう。全国津々浦々、いつでもお世話になっているはずだ。しかし、そのコンビニ業界も岐路に立っているようだ。 2015年2月期の国内コンビ...
2014年10月31日 09:26
29日のNYダウは31ドル安で5日ぶり反落。NASDAQは15ポイント下落した。FOMCの結果は量的緩和政策(QE3)の終了宣言と、ゼロ金利終了まで「相当な期間(considerable time)...
2014年10月30日 20:16
内閣府は10月18日に「人口、経済社会等の日本の将来像に関する世論調査」を発表した。全国の成人男女3,000人を対象に8月21~31日に面接方式で実施した同調査で、日本の先行きに対する印象に関して暗...
2014年10月30日 12:33
28日のNYダウは187ドルの大幅高。謀ったかのように取引終了直前に10月3日以来の17000ドル台に滑り込んでほぼ高値引け。NASDAQも78ポイント上昇した。耐久財受注は2ヵ月連続マイナス、S&...
2014年10月29日 20:28
10月20日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の会合で、財務省は、カロリーベースの食料自給率引き下げについて言及した。「食料・農業・農村基本法」では、食料自給率の目標設定が必要とされてい...
2014年10月29日 12:18
ラップ口座の利用者が急増している。「包む(wrap)」という意味のラップ口座は、資金運用や管理を証券会社や信託銀行に丸ごと任せてしまえるサービス。もともとは富裕層を対象としていたもので、利用するには...
2014年10月29日 08:28
国内自動車メーカーが本年9月の生産・販売速報値を一斉に発表した。結果は、自動車の国内生産・販売の回復が遅れていることを示す。 トヨタなど乗用車メーカー8社が27日まとめた9月の国内生産台数は3カ月...
2014年10月29日 08:18
週明け27日のNYダウは12ドル高で3日続伸、NASDAQは2.21ポイント上昇で、どちらも小幅上昇。S&P500は小幅マイナス。FOMC前の様子見もあり前週末の終値近辺の小動きに終始した。...
2014年10月28日 20:16
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。