政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
甘利明経済財政・再生相は「成長戦略なり骨太なりには、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の改革について記載する」と明らかにした。安倍首相から債券に偏っているGPIFの資産運用について見直しを前...
続きを読む>
2014年06月13日 21:51
先般、総務省から、スマート・ジャパンICT(情報通信技術)戦略が発表された。これは、日本経済の持続的成長・発展に向け、情報通信技術を利用し、モノ・サービスを繋げることで新たなイノベーションの機会を創...
2014年06月13日 20:48
12日のNYダウは109ドル安で2日連続3ケタ下落。NASDAQも34ポイント安だった。小売売上高も新規失業保険申請件数も市場予測より悪かったが、最大の悪材料は「忘れた頃のイラク」。イスラム過激派の...
2014年06月13日 20:19
いよいよ改正薬事法が施行された。2008年に厚労省が一般用医薬品(第3類を除く)のインターネット通販を禁止したが、その後ケンコーコム<3325>が国を提訴し「通販禁止は違法」との判決を勝ち取るなど、...
2014年06月13日 12:46
サッカー・ワールドカップがついに開幕した。サッカー王国ブラジル各地で熱戦が始まる。「サムライブルー」こと日本代表は、本田圭佑、香川真司、長友佑都、岡崎慎司ら今回の日本代表は欧州リーグで活躍する選手も...
2014年06月13日 12:42
企業物価指数(CGPI)とは、企業間で取引される商品などの価格の変動を示した指数であり、企業間の商品取引の際の価格決定の指針とされるだけでなく、現在の経済の景気がどういう状況にあるのかを判断するため...
2014年06月13日 07:26
経済状況というものは、国内だけで完結するものではない。経済のグローバル化が提唱されて久しい昨今、自国の経済の先行きを見通すためには、他国の、また世界の経済状況についても知っておく必要がある。そうした...
2014年06月12日 20:38
11日のNYダウは102ドル安で6日ぶり反落。NASDAQは6ポイント安だった。世界銀行が今年の世界経済成長率見通しを3.2%から2.8%に下方修正したのがきっかけだが、それに輪をかけた悪材料が「忘...
2014年06月12日 20:12
2014年5月度の全国企業倒産は、件数(負債額1000万円以上)が834件、負債総額は1726億4100万円だった。株式会社東京商工リサーチは9日、「全国企業倒産状況」の2014年5月度の結果を発表...
2014年06月12日 07:06
10日のNYダウは2.82ドル高。ほとんどの時間はマイナスで、かろうじて地下鉄に1回乗れるだけの小幅高で終えても4営業日連続史上最高値更新。NASDAQ総合指数は1.76ポイント上昇。しかしS&am...
2014年06月11日 20:22
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。