政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
21日のNYダウは158ドル高と反発し、NASDAQは34ポイント高だった。日本も含めたアジアで販売好調で2~4月期決算が5割増益になり株価も9.2%上昇したティファニーの輝きが五番街から差し込んで...
続きを読む>
2014年05月22日 20:16
格安航空会社といえばパイロット不足で欠航が相次ぐなど利用者に不安を与える事態も起きている。一方で無駄を省いて低コストを実現した運賃への魅力から、消費者の利用意向は高いようだ。ライフメディアが2年前か...
2014年05月22日 10:03
20日のNYダウは137ドル安で3営業日ぶりに反落し、NASDAQは28ポイント下落。悪材料は要人発言で、フィラデルフィア連銀のプロッサー総裁が利上げ時期は予想より早くなるとほのめかし、NY連銀のダ...
2014年05月21日 20:22
高齢化の恩恵を受け、じりじりと市場を拡大している業界がある。育毛剤メーカーやクリニックなどのヘアケア産業だ。矢野経済研究所の試算によると、13年度のヘアケア市場(事業者売上高ベース)は前年度比100....
2014年05月21日 08:23
日本百貨店協会が発表した4月の百貨店売上高は4172億円あまりで、前年同月比-12%となった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、6ヶ月ぶりのマイナス。ただ97年の消費税引き上げ時と比べると、その差は...
2014年05月21日 08:21
筆者の年齢は50歳代前半だ。今は年金は65歳から受給されているが、筆者の世代では70歳からとなるだろうとよく言われる。これは、簡単に言えば少子化や高齢化で年金を払う人口が少なくなるからだ。実際、田村...
2014年05月21日 01:28
週明け19日のNYダウは20ドル高と続伸。NASDAQは35ポイント高だった。医薬品大手のファイザーによる英国アストラゼネカへの買収提案は、買収価格を再度引き上げてもアストラゼネカは「正当に評価され...
2014年05月20日 20:36
難航していたTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉において、日米が合意できる可能性が高まっている。このTPP交渉についての報道では、農業のクローズアップが目立った。特に大きく取り上げられたのが、コメ、...
2014年05月20日 10:54
日本では他国以上の速さで高齢化が進み、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は2012年で24.1%となった。今後、「団塊の世代」が65歳以上となる2015年の高齢者人口は3395万人になり、「団塊...
2014年05月20日 08:49
前週末16日のNYダウは44ドル高で3日ぶりに反発し、NASDAQ総合指数は21ポイント高と買い戻されたが、午後3時頃までは軟調な地合いが続いた。経済指標は住宅着工件数が大幅増でもミシガン大学消費者...
2014年05月19日 20:38
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。