電気・ガス共に小売り全面自由化へ。都市ガス会社は付加価値の提供を模索中

 エネルギーのライフラインに動きがありそうだ。 経済産業省が電力の小売全面自由化(2016年予定)同様、ガスの小売全面自由化への動きを進めている。  ガスの小売全面自由化の理由だが、2016年にも全面...

続きを読む>

2014年01月01日 10:51

アベノミクスが掲げる「人活」は2014年に花開くか

 矢野経済研究所が2013年10月に発表した「人材ビジネス市場に関する調査結果2013」をみると、人材ビジネス市場に早くも景気向上のムードが漂い始めていることが良く分かる。同調査は、13年7月~9月に...

続きを読む>

2014年01月01日 10:15

2013年の百貨店業界 大手5社の業績が回復傾向へ

 現在、百貨店に追い風が吹きつつある。2012年は百貨店売上高が16年ぶりにプラスとなったが、2013年も売上高が2012年を上回った。 日本百貨店協会の発表によると、百貨店の売上げの前年同月比は、1...

続きを読む>

2013年12月31日 14:42

2013年度の国内太陽電池市場は、世界トップの導入量に

 富士経済がまとめた「2013年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望」によると、2013年の世界太陽電池市場は、12年の落ち込みから回復し、金額ベースで前年比17.6パーセント増となる3兆889...

続きを読む>

2013年12月31日 13:03

新車、中古車バイクの需要が伸びた理由とは

趣味の多様化や維持費の問題などから、若者のクルマやバイク離れが近年では話題に取り上げられることも多くなった。現在、日本全国での、二輪車の保有台数は約1200万台で、ここ6年ぐらいで頭打ちになっている。...

続きを読む>

2013年12月31日 11:25

2013年の戸建住宅市場 景気回復の兆しで、購買熱がヒートアップ

 「日本の不動産は黄金期に突入した」「不動産は今が買い時」。不動産投資、不動産購入の絶好のチャンスという不動産の専門家をテレビや書籍などで見かけるようになった。長く続いていた住宅販売の低迷ははるか遠い...

続きを読む>

2013年12月31日 10:55

【日経平均2013年の振り返り】「一本調子の右肩上がり」から「三角もちあい」を経て「上放れ」でハッピーエンド?

0205_015

 2013年の日経平均の年間チャートを見ると、そのパターンから大きく3つの時期に分かれる。 ・第1期(1月4日~5月23日前場)  チャート:一本調子の右肩上がり、狭い意味での「アベノミクス相場」 ・...

続きを読む>

2013年12月31日 10:06

【日経平均】大納会は112円高で激動の2013年の取引終了

0205_006

 27日のNYダウは1.47ドル安。前日まで6日続伸し日経平均の8日続伸、ロンドン市場の6日続伸と日米英で高値取り競争をしていたが、7営業日ぶりに反落した。経済指標の発表も決算発表もなく材料に欠ける中...

続きを読む>

2013年12月30日 20:16

原チャリ以外の販売台数は好調だった今年の二輪市場

 二輪市場のジャパン・ブランドの世界シェアは40%を超えている。その中でも世界最大のカテゴリーである、90~125ccクラスでは、新興国や南米、アフリカでのニーズが高く、丈夫で壊れにくく、燃費が良いと...

続きを読む>

2013年12月30日 19:12

PS4など、人気ゲーム機の発売が話題となった2013年

 家庭用ゲームの2013年度上半期の国内市場は、前年同期比で15.4%ダウンの1483億円であった。その内訳はゲーム機が前年同期比で12.8%ダウンの532億円、ソフトが前年同期比で16.8%ダウンの...

続きを読む>

2013年12月30日 12:21