政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
9月20日(金)から販売が開始される新型iPhone、5Sと5C。日本ではドコモが新規参入するなど話題が多いが、市場の評価はかんばしくないという。 朝日新聞は13日、アップルの11日の株価が終値で...
続きを読む>
2013年09月14日 22:58
世界的な半導体メーカー2社、フリースケール・セミコンダクタ(米国・テキサス)とローム(日本・京都)が手を結び協業に乗り出す。協業で世界の市場に送り出すのは「車載ソリューション」だ。フリースケールは車...
2013年09月14日 20:32
日本社会の高齢化が、いよいよ本格的になってきた。厚生労働省が2010年に発表した国民生活基礎調査によると、要介護者がついに500万人を突破した。サービス受給者数は、9年で158パーセント増となる約2...
2013年09月14日 19:56
NYダウは25ドル安で4日ぶりに反落。シリア危機回避によるリスクオンも一段落し、アップルの話題も尽き、大きな経済指標もなく、FOMC待ちの様子見ベースの相場だった。13日朝方の為替レートはドル円は9...
2013年09月13日 17:48
日本経済団体連合会は政府の国土強靱化政策に最優先・重点事項として(1)東日本大震災からの復興を最優先すること(2)高規格幹線道路、主要港湾・空港など基幹インフラの整備とミッシングリンクの早期解消を優...
2013年09月12日 20:37
NYダウは135ドル高。3日連続3ケタ上昇になったのは、解決を国連安保理にゆだねたオバマ演説以後もシリア攻撃の懸念がどんどん遠のくため。当面の焦点は17~18日のFOMCで「量的緩和縮小は当初はどれ...
2013年09月12日 20:13
韓国政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加の検討に入ったことを韓国政府の高官が明らかにした。 しかし韓国政府は、今年6月に発表した「新通商ロードマップ」ではTPP交渉に当面は参加しない方向...
2013年09月12日 18:24
消費増税判断材料の一つとなっていた、4~6月期の経済成長率は、実質3.8%(年率)と上方修正された。 雇用や消費、生産の経済指標も軒並み上向きになり、来春の消費増税するための経済環境が整ったと判断...
2013年09月12日 18:22
NYダウは127ドル高で15200ドル台寸前に。アメリカは問題の解決を国連安保理にゆだねてシリア攻撃回避の観測が強まり、金、原油の先物価格は大幅下落。投資家心理はリスクオンして売買高も急増した。中国...
2013年09月11日 20:09
世耕弘成内閣官房副長官は10日の閣僚懇談会で安倍晋三総理から甘利明経済財政政策担当大臣、麻生太郎財務大臣(副総理)が中心になって今月末をめどに「経済政策パッケージ」を取りまとめるよう指示があったと語...
2013年09月11日 10:40
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。