成田空港自由化1 「選ばれる空港」を目指して

 成田空港は今年5月、開港35周年を迎える。この節目の年に、成田空港では航空自由化、いわゆる「オープンスカイ」が始まった。オープンスカイとは、航空会社が空港側と協議して、路線や便数を自由に決められるこ...

続きを読む>

2013年04月19日 11:02

地域経済、全ての地域「改善」 経産省調べ

 経済産業省は1月から3月期の地域経済産業調査の結果を18日発表した。北海道から沖縄まで10の全ての地域で景況判断が「前期より改善した」としている。これは平成23年7月から9月期の調査結果以来、6四半...

続きを読む>

2013年04月18日 21:35

TPP交渉参加へ甘利大臣がインドネシアへ

 菅義偉官房長官は18日の記者会見でTPP交渉参加国の担当閣僚による会合がインドネシアで20日にも開かれる予定になっていることを受けて、甘利明経済再生担当大臣をインドネシアに派遣し、関係各国の担当閣僚...

続きを読む>

2013年04月18日 20:06

【日経平均】後場に5円安まで戻しながら結局162円安

 NYダウは138ドル安。前日のインテルやバンカメなど主要企業の1~3月期の決算がかんばしくなく、アップルをはじめITや金融など全般に軟調だった。18日朝方の為替レートはドル円が98円近辺、ユーロ円が...

続きを読む>

2013年04月18日 18:49

後発医薬品の動向次第で将来が大きく変わる、医薬品市場

 2010年の新薬創出・適応外薬解消等促進加算制度創設に伴う長期収載品(後発医薬品のある先発品)の薬価の引き下げや、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の認知度向上など、市場の動向を左右する大きな動きの真...

続きを読む>

2013年04月18日 18:33

視線の矛先で、自販機の売上アップ

 アイトラッキングという言葉をご存知だろうか。これは、人の視線の動きを捉え、どこをどのように見ているかを知る技術。発達心理学をはじめとする学術研究で多く使用されてきたが、ここ数年は消費者の行動を読み解...

続きを読む>

2013年04月18日 08:17

【日経平均】4日ぶりに反発し静かな値動きで161円高

 NYダウは157ドル高で前日の下落幅の6割戻し。3月の消費者物価指数(CPI)、建設許可件数、住宅着工件数などの経済指標は市場予測を上回り、原油や金の先物価格も切り返して株式市場も落ち着きを取り戻し...

続きを読む>

2013年04月17日 20:33

ガラパゴス化する日本の音楽業界は、世界のトレンドについていけるのか

066_e

 今、音楽業界は、「CD売上のマイナス成長」「ダウンロード売上の安定成長」「ストリーミング売上の急成長」という3つの流れが、世界共通のトレンドとなっているようだ。  世界一のCD大国で、CD売上への依...

続きを読む>

2013年04月17日 17:29

国交相 18日に異例の技能労働者賃上げ要請

 太田昭宏国土交通大臣自ら建設業界団体トップに対し、技能労働者の賃金水準引上げや社会保険加入の徹底を直接要請する異例の措置をとる。18日に要請する。要請では賃金水準の引き上げのほか、復旧・復興事業や公...

続きを読む>

2013年04月17日 17:19

中小企業金融円滑化法の終了で充実化が急がれる支援体制

 倒産の絶対件数を減少させる要因となっていたものの、2013年3月末に終了した「中小企業金融円滑化法」。これに伴い、住宅ローンや事業ローンの不良債権化が懸念されており、政府も支援機関を通じた経営改善や...

続きを読む>

2013年04月17日 08:47