政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東芝が、経済産業省が今年2月に公募した「平成23年度インフラ・システム輸出促進調査等委託事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の事業可能性調査)」において、代表幹事を務めるプロジェクト3...
続きを読む>
2012年03月14日 11:00
旭化成が、米国の救命救急医療機器大手であるゾール・メディカル社を買収すると発表。米国に新設した子会社を通じた公開買付により、ゾール・メディカル社の発行済普通株式の総数を総額約22.1億米ドル(約18...
帝国データバンクは東日本大震災発生から1年間で震災の直接・間接の影響を受けて倒産した企業(負債総額1000万円以上)が656件にのぼり、負債総額で9210億8800万円、従業員数で1万757人になっ...
2012年03月13日 11:00
住友商事が、インドネシアの民間発電事業デベロッパーおよび欧州大手民間発電事業デベロッパーと共に、インドネシア・スマトラ島での地熱発電プロジェクトに参画、30年間にわたる長期売電契約をインドネシアの国...
三菱重工が、同社の保有するキャタピラージャパンの株式(発行済株式総数の33%)を全株、キャタピラージャパンに譲渡することで、米国キャタピラー社およびキャタピラージャパンと合意したと発表。譲渡額は36...
4月2日、講談社、小学館、文藝春秋など大手出版社20社が共同で出資し、200社以上の出版社が設立に賛同する「出版デジタル機構」が発足する。設立準備会は「当面100万点の電子書籍化が目標」とアナウンス...
2012年03月12日 11:00
ほとんど堆肥処理されているコーヒーかすの飼料化に帯広畜産大学高橋潤一研究室と丸紅、名和産業の産学共同で成功した。丸紅が独占販売権を持つ生菌剤を用いて名和産業がコーヒーかすへの応用を検討し、帯畜大で実...
上場企業3543社のうち、震災発生後の本決算・中間決算の損益計算書において特別損失で震災(災害)関連の損失を計上した企業は1356社と全体の38.2%になり、損失計上額は4兆703億円と4兆円を超え...
小型化・低消費電力化の進む半導体。連日発表される半導体関連商品には、必ずと言っていい程低消費電力化の実現が特徴として掲げられており、新商品の備えるべき絶対の要素とも言える状況にある。そして現在、低消...
伊藤忠商事が、粘着テープ業界大手の寺岡製作所と資本業務提携契約を締結し、同社が発行する第三者割当増資の全株式を引受けすることに合意したと発表。第三者割当増資が2012年3月29日に開催予定の寺岡製作...
2012年03月09日 11:00
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。