政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
「明けない夜はない」とは、シェイクスピアの戯曲・マクベスの中で語られる有名な台詞の一つだが、果たして、新型コロナウイルスのパンデミックも、そろそろ夜明けが近いのだろうか。 長かった緊急事態宣言もよ...
続きを読む>
2021年10月30日 16:46
新型コロナ感染症の流行は社会のあり方を大きく変えた。それは一過的な感染予防のための変化ではなく、長期的な構造変化を生み出している。コロナ以前より働き方改革が推進され、企業は様々な制度改革を試みてきた...
2021年10月29日 06:20
コロナ禍の長期化で企業の経営体力は限界に近づいている。政府の支援策が奏功し全体として倒産件数は低水準で推移してきたものの、今年に入ってからコロナ関連の倒産は増加傾向で推移し、10月も100件超えの高...
2021年10月27日 06:44
日本のIT投資の8割以上は失敗していると言われ続けてきた。その主要な原因はユーザー企業の要求定義能力の不足だと指摘されている。つまり、システムを運用するユーザー企業が自らの業務構造を分析せず、その分...
2021年10月24日 09:04
政府は22日、「第6次エネルギー基本計画」を閣議決定した。「再生可能エネルギーの拡大を図る中で、可能な限り原発依存度を低減する」としており、2030年度の電源構成比率について、再生可能エネルギーでは...
2021年10月24日 08:53
新型コロナ流行前の2019年、有効求人倍率は1.6倍を超え深刻な人手不足の状態にあった。20年以降、コロナ流行の影響で経済は減速したものの求人倍率は1倍を超え続けており、業種間格差はあるものの人手不...
2021年10月22日 06:52
新型コロナワクチンの接種率は約6割に達しており、ワクチン効果が出始めたのか感染者数も急激に減少している。しかし、未だ経済正常化への道筋は見えず先行き不透明な状況が続いている。コロナ禍の長期化により3...
2021年10月21日 06:27
新型コロナ感染症の流行に伴いテレワーク利用が急拡大した。テレワーク勤務で多く指摘される問題が上司や同僚とのコミュニケーションの取りにくさだ。テレワークの場合、コミュニケーションの内容は業務に関わるこ...
2021年10月20日 06:41
コロナ禍で太陽光や風力など再生エネルギーへのシフトが加速している。太陽光や風力など自然エネルギーを利用した発電の問題点は、気象によって発電量が左右されるため、電力需給の均衡を保てず電圧・周波数が不安...
2021年10月20日 06:38
日本経済は昨年春に景気の底を打ち、以降回復傾向で推移している。景気回復の中、相次ぐ緊急事態宣言の発出等により移動制限や営業制限などの影響を受けた業種・業態では経営状態の悪化が進行するなど、企業の景況...
2021年10月19日 06:09
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。