政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
国土交通省は人口減少、少子高齢化、財政制約に加えてエネルギー制約などの課題を克服し、次世代にすばらしい国土を残すとして「持続可能で活力ある国土・地域づくり」の主要政策をとりまとめた。 政策の多くは...
続きを読む>
2012年08月02日 11:00
野田佳彦総理は証券大手のインサイダー取引に関して「インサイダー取引を行った者に対する課徴金が軽すぎ、実効性がないのでは」と改善・強化を求めた参議院の丸山和也議員(自民)に答え「課徴金の実効性について...
ドゥ・ハウスの調べで中国の大学生らの8割以上が就職先を選ぶポイントに「収入」を上げているのに対し、日本の大学生らは「業務内容」を重視していることが分かった。また、就職しようと思った理由は中国の大学生...
主要民間企業の春季賃上げ要求の妥結状況を厚生労働省が集計した結果、平均妥結額は5400円となり、金額、率ともに前年を下回った。31日、発表した。 それによると、資本金10億円以上で従業員1000人...
2012年08月01日 11:00
藤村修官房長官は31日、同日開いた原子力災害対策本部で福島県楢葉町での避難指示区域と警戒区域の見直しを決めるとともに東京電力福島第一原発から半径20km圏の警戒区域の海域については陸から約5kmの範...
自民党の石原伸晃幹事長は31日、役員会後の記者会見で谷垣禎一総裁が社会保障と税の一体改革関連法案について「お盆前の採決を目指したい」と採決時期について、改めてお盆前の採決へ意欲を示したことを述べた。...
訪日外国人が旅行中に使う金額は11万3693円と前年同期に比べ2572円、率にして2.3%増加し、2年前の同期に比べると9690円、率にして9.3%の増加になったことが観光庁の訪日外国人消費動向調査...
藤村修官房長官は31日、クリーンエネルギー政策で2030年の原発依存度を「0%」、「15%」、「20%から25%」の3案を示し国民からの意見を聞いているが、長官自身はどのような選択肢が望ましいと考え...
ダム事業の見直しを進める国土交通省は30日、滋賀県での北川ダム、熊本県での五木ダムの建設を中止するとした自治体の方針を妥当とする結論を示した。 北川ダムは河道改修が優位と判断。五木ダムについては「...
2012年07月31日 11:00
民主、自民、公明など与野党7会派が大都市地域に特別区を設置するための「大都市特別区設置法案」を30日、衆議院に提出した。31日から衆議院総務委員会で審議入りする。東京23区のような「特別区」を認める...
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。