政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
田中直紀防衛大臣は6日の記者会見で、中国の国防費について「中国の方に会う機会があれば」透明化を図るよう要請したいとの考えを述べた。 田中防衛大臣は「中国が国防費を大きく増大させ、その軍事動向が予算...
続きを読む>
2012年03月07日 11:00
前田武志国土交通大臣は6日の記者会見で東海・東南海・南海地震が同時に発生したとの想定で、同地震対策中部圏戦略会議の主催により、3月13日に開通前の新東名高速道路(4月14日開通予定)のサービスエリア...
消費税率の引き上げに伴う低所得者への負担軽減措について議論されるなか、安住淳財務大臣は6日の衆議院予算委員会(税と社会保障に関する集中審議)で低所得者に対しては「給付つき税額控除など、直接現金給付す...
玄葉光一郎外務大臣は6日、ロシア訪問について「招待を受けている」として、自身の訪露も、野田佳彦総理の訪露も今検討していると語った。次期大統領に就任が決まったプーチン首相と野田総理との間で前日夕に行わ...
藤村修官房長官は5日、中国の2012年度の国防予算が前年執行額比で11.2%の増と2ケタの伸びをみせていることに対し「(国防費の内訳には)依然として不透明なものがあり(日本政府として)安全保障分野に...
2012年03月06日 11:00
輿石東民主党幹事長は5日午後6時からの記者会見で、国会議員の歳費削減について、全ての国会議員を対象に「1人の議員で年間300万円をひとつの目標に提案していきたい」と語った。党の役員会として方向性を示...
親権を濫用して子どもを虐待するケースが増える傾向にあることから、民法が改正され、子ども本人からの請求も含めて一時的に親権を制限する親権停止制度が4月1日から始まる。 これは、現行の親権喪失制度に加...
自民党は東日本大震災被災者の生活再建と被災地復興を加速させるための提言として、10の方策を示した。「復興計画を見直し、必要な事業費は上限を決めることなく、国が責任を持って確保することを明確にすること...
野田佳彦総理は4日行われたロシア大統領選挙でプーチン首相が大統領就任を確実にしたのを受けて、5日夕、プーチン次期大統領宛に祝意のメッセージを出した。 外務省によると「メッセージでは日露間の最大の懸...
内閣府が今年1月に実施した平成23年度企業行動調査の結果、1年後の同時期頃(平成25年1月)の対米ドル円レートについて、予想を聞いたところ、全産業の平均で80円30銭と、昭和61年度の調査開始以来、...
2012年03月05日 11:00
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。