政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
岡田克也民主党幹事長は液状化による住宅被害の場合、被災者生活再建支援法の認定基準では全半壊と認定されずに被害ゼロになってしまう可能性がある問題で「認定基準の運用は政府が決めれば変えられる」と運用面で...
続きを読む>
2011年04月19日 11:00
東日本大震災とその後の余震による避難所生活者は18道都県2509箇所の避難所に13万6299人いることが警察庁緊急災害警備本部の18日午後3時現在のまとめで分かった。負傷者も4928人になった。 ...
菅直人総理は18日の参議院予算委員会・東日本大震災に対する集中審議でトップリーダーとしての自己採点を求められ「渦中にあるなかで、採点する時期でない」としながらも「菅内閣の責任者として、早い段階で自衛...
関東地方1都7県の住民500人を対象に4月7日、8日に行われたアンケート調査で95%の人が節電行為をしており、93%の回答者が電力不足解消後も節電を続けたいと思っていることが分かった。 民間の調査...
福島県からの避難先で避難してきた児童が地元の児童から「放射能がうつる」と言われたなど、福島第一原発事故による福島県民らに対する風評被害の問題が15日の参議院消費者問題に関する特別委員会で取り上げられ...
2011年04月18日 11:00
東日本大震災に対する国際的支援に感謝する決議案が15日の参議院本会議で全会一致で可決された。「心温まる支援の手は国民にとって苦難の中で希望のよりどころとなり、復興に立ち向かう勇気を奮い起こし、(復興...
東京電力は福島第一原発事故により避難生活を余儀なくされている被災者に対し、避難による損害への充当を前提として仮払補償金を速やかに支払うと15日、発表した。 今回、対象となる被災者は原発事故により避...
蓮舫消費者および食品安全担当大臣は15日の参議院消費者問題に関する特別委員会で「政府の中から風評被害を生むようなタネを生むようなことは絶対にあってはならない」と閣僚発言に慎重さを求める姿勢を示した。...
東京電力福島第一原発事故に伴い文部科学省に設置された原子力損害賠償紛争審査会の第1回会合が15日午後6時20分から約2時間の予定で、同省特別会議室で開かれる。 第1回会合では今回の事故と被害の概要...
2011年04月15日 11:00
東日本大震災で特に甚大な被害を受けている宮城、岩手、福島の知事らをメンバーに含む「東日本大震災復興構想会議」(議長・五百旗頭真=いおきべ・まこと=防衛大学校長)が14日、初会合を開き、復興に向け議論...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。