不登校のきっかけ 2人に1人が友人関係

 平成16年度当時、中学3年生で不登校だった480人を対象に今年2月から3月にかけて内閣府が「中学生生活に関するアンケート」を行った結果、109人から回答があり、このうち、16・5%の人が仕事にも就い...

続きを読む>

2009年05月26日 11:00

レタスなど20毛作可能な植物工場が経産省に

090524_036_4

 経済産業省の別館ロビーに5月26日から、季節や天候などに影響されずに光の強度や温度、湿度など野菜育成に最適値の栽培環境を人工的に制御し、野菜を安定生産できる「完全制御型植物工場」がお目見えする。レタ...

続きを読む>

2009年05月25日 11:00

就職相談受けられる場所ほしい 高校中退ニート

 内閣府が高校中退者や中学3年生で不登校になった生徒を対象に高校生活や中学校生活に関する緊急のアンケート調査を行った結果の速報が公表された。  高校中退者においては、現在、仕事に就いているとの回答が4...

続きを読む>

2009年05月22日 11:00

農水省が新事業 大都市で農林水産物の「朝市」

 大都市の公園などにテントを張って生鮮野菜など農林水産物を消費者に直売する「マルシェ」(朝市)のシステムを構築することにより、農林漁業者にも消費者にも喜ばれる支援を行おうと、農林水産省が今年度から「マ...

続きを読む>

2009年05月22日 11:00

営業停止71件 国交省建設業法令遵守推進本部

 国土交通省が平成19年4月に各地方整備局などに設置した「建設業法令遵守推進本部」の20年度中の活動結果を5月18日までにまとめた。業の許可取り消し処分はなかったが、談合や競売入札妨害(63件)、贈賄...

続きを読む>

2009年05月21日 11:00

米国有識者の57% 日本の安保理常任入り賛成

 アメリカの有識者や一般の人たちが日本に対してどのような意識を持っているかを外務省が電話で意識調査した結果、日本の国連安保理常任理事国入りに対して、有識者の57%が「常任理事国になるべき」と回答。昨年...

続きを読む>

2009年05月20日 11:00

医薬品の通販で改正省令案審議へ 今週に検討会

 ネット通販など医薬品の通信販売については副作用リスクの低い第3類医薬品に限るとする省令が6月1日から施行された場合、弊害が大きいとして「薬局や医薬品扱い店舗のない離島居住者や遠方から通販で第2類医薬...

続きを読む>

2009年05月20日 11:00

事業縮小や事業廃止で障害者にも解雇の風

 長引く景気低迷の中、就業環境が厳しさを増しているが、障害者の人たちも例外でなく、勤め先の事業所廃止や規模の縮小などを理由に解雇されるケースが増加していることが厚生労働省の調べで浮き彫りになった。同省...

続きを読む>

2009年05月19日 11:00

アナログテレビ放送停波 時期の認知度アップを

 総務省は地上デジタルテレビ放送の浸透度調査の結果、アナログ放送停波の認知度が97・7%となったことを受け「ほぼ定着した」との判断を示すとともに、停波時期についての正確な時期の認知度については89・6...

続きを読む>

2009年05月18日 11:00

内服薬処方せん記載の在り方に関する検討会

 厚生労働省医政局は「内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会」を設置し、医療安全の観点から、内服薬処方せんの記載方法に係る課題やその標準化など、今後の処方せんの在り方について検討を行う。  第...

続きを読む>

2009年05月18日 11:00