政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
NHN Japanが運営する、日本発の無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が先月、世界でついに1億人を突破した。その勢いは、国内だけにとどまらず、北米やヨーロッパなど海外にも波及している。...
続きを読む>
2013年02月25日 11:20
業界関係者やカメラファンの間で期待が高まっていたにもかかわらず、一眼レフカメラのニューモデルが登場しなかった「CP+2013」が閉幕してから半月。ここにきて、ファン待望のデジタル一眼レフカメラ最新モ...
2013年02月24日 17:14
インターネットが普及を始めた頃には、これからはペーパーレスな時代になると言われたものである。しかし、日本のインターネット普及率が79.1%にまで拡大した今、実際にペーパーレスを実感している人は少ない...
2013年02月22日 10:21
東芝<6502>が、スマートフォンにおいてWCDMA/LTE等の信号を送信する際に必要な、CMOS電力増幅器の電力効率を改善する電源制御技術を開発したと発表。送信電力レベルに応じて増幅器内の電源経路...
2013年02月20日 10:53
先進国を中心に進む社会の高齢化。特に先進国がひしめく欧州においては、総人口においてシニア層の割合が急速に増大している。そこに、スマートフォンの急速な普及拡大が相俟って、この市場においてスマートフォン...
2013年02月20日 10:10
スマートフォンやタブレット端末など、近年身の回りに増加しているタッチパネル。富士経済の調査によると、2012年のタッチパネル世界市場は、前年比46.5%増の11億2395万枚、5265億円と市場が急...
2013年02月19日 13:20
2005年以降、7年連続で2桁成長を続けている「ホームベーカリー」市場。一時は家電業界のお荷物的存在であった時期もあったが、食物アレルギーへの関心や手作り志向の増加、加えてホームベーカリー機器自体の...
2013年02月17日 19:33
次世代通信サービスとして進化する携帯電話データ通信の高速規格LTE(Long Term Evolution、ロング・ターム・エボリューション)。現在世界約62カ国で提供が始まっているが、国や地域によ...
2013年02月17日 19:30
パソコンの普及とともに、一般的に広く知られるようになった、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)は、今やパソコンには必要不可欠なものだ。USBはいうまでもなく、マウスやキーボード、モデムやプリンタな...
2013年02月17日 19:27
日本企業の業績を後押しする一方で資源高を招く円安。資源の輸入コスト増加に伴い、機器の省エネ化がますます求められている。こうした中、電力損失を低減し、限られた電力の有効利用を進めるものとして、高効率化...
2013年02月17日 19:15
五輪組織委のメッセージ、象徴できる会長を望む
【今週の振り返り】年度末には世紀末が待っていた353円安の週
それでも“三菱自は潰れない?” 国内販売で輸入車以下でも生き残れる理由(わけ)?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。