政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
今やすっかり市民権を得た「草食系男子」。2008年に流行し始めた当初は、異性との関係にガツガツしない、優しい男子を指していたが、マスコミなどが頻繁に取り上げる課程で「恋愛に消極的な、頼りない男子」と...
続きを読む>
2014年08月27日 23:10
日本心理学会が発行する「心理学研究」に、九州大学の縄田健悟講師が「血液型と性格の無関連性」という論文を発表した。この研究は日米10,000人以上を対象に2004~05年に実施されたアンケートをもとにし...
2014年08月27日 23:07
仕事をする上で欠かせないのがメール。新人の頃は、周囲が「書き方のマナー」を教えてくれたが、時間が経つにつれて自己流になっている人も多いだろう。知らないうちに、文章で相手に不快感を与えているかもしれな...
2014年08月26日 12:01
夏のお祭りと言えば、徳島県の阿波踊り。国内だけでなく海外からの人気も高まっている。2013年、観光庁は海外へのプロモーション用映像について、検討会に参加した外国人委員の意見を取り入れて阿波踊りを採用...
2014年08月24日 17:21
OECD加盟国を対象に行われた教員環境に関する国際調査によると、日本の教員の勤務時間は参加国中最も長い54時間で、参加国平均の38時間に対して約1.4倍に上ることがわかった。同時に、授業に使った時間...
2014年08月24日 12:31
NTTドコモ<9437>が製作した「歩きスマホ」の注意勧告動画が海外で話題になっている。動画はCGで作られ、渋谷のスクランブル交差点が舞台だ。「もしもスクランブル交差点を横断する人が全員歩きスマホだ...
2014年08月23日 20:50
うつ病や自律神経失調症を理由とする精神障害の労災認定が激増している。厚生労働省によれば、2013年度の精神障害労災認定の請求件数は1409件と過去最多を記録。そのうち自殺者は177件の請求があり、6...
2014年08月23日 11:06
スマホやタブレット端末の普及に伴い、電子書籍市場が盛り上がっている。講談社が「週刊モーニング」や、「進撃の巨人」が連載中の「別冊少年マガジン」の電子化をスタートさせるなど、漫画分野でも電子化の流れは...
2014年08月21日 12:42
高等学校など就学支援金制度の拡充を図ってほしいなど13項目にわたって、日本私立学校教職員組合が民主党の海江田万里代表あてに「豊かな私学教育」への要望を行った。 要望では高等教育について、全大学生の...
2014年08月21日 11:26
宇宙竜巻「トルネード」という謎の天体がある。これは、螺旋状の特異な形態を有する電波天体であり、永らくその正体は不明とされてきた。2011年、京都大学を中心とした研究チームによってトルネード両端にX線...
2014年08月21日 07:00
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。