政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
先月3日に公表された金融庁の金融審議会の報告書「高齢社会における資産形成・管理」が公表された直後から「老後生活には2000万円足りない」という情報が流れ担当大臣が報告書の受け取りを拒否するという異例...
続きを読む>
2019年07月16日 07:20
「年金2000万円」問題でにわかに注目を浴びた金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループ。当グループの目的は日本国民の資産形成に寄与する金融マーケットのあり方に関する会議だ。その理念は金融庁の推し進...
2019年07月15日 11:15
環境に対する配慮が世界中で叫ばれている中、多くの国々で異常な高気温が観測される事も近年では少なくない。国内でも日本の夏は暑いと言った認識が共通しており、ここ数年における異常気象を多くの人が実感してい...
2019年07月15日 10:18
欧米での夏休みは概ね2週間から4週間程度のようだ。欧米と言っても様々な国がありそれぞれ休暇に関する制度が異なるため一概には言えないというものの、一般に日本より長いバカンスであると言うことはよく知られ...
2019年07月12日 07:25
ここ数年、待機児童の問題、保育施設不足の問題が再び社会問題化しはじめた。背景には景気回復に伴って子育て中の主婦の就労機会と意欲が増大したことと大規模集合住宅の建設ラッシュで特定地域での保育施設の需給...
2019年07月10日 07:32
金融庁の年金2000万円騒動でにわかに老後のための資産形成が人々の関心を呼ぶようになった。これは誤解に基づくものであったが、老後資産形成への国民の意識が高まったという点では意図せぬ効果があったと言え...
2019年07月10日 07:29
日本記念日協会の推計によると、クリスマスの市場規模は約7000億円。バレンタインが約1260億円、ハロウィンもここ10年ほどの間に約1240億円にまで大きく成長した。さらに昨今はイースターもハロウィ...
2019年07月07日 13:55
今や5000億円規模にまで成長した、ライブ・エンターテインメント市場。その中でも近年、参加体験型のイベントが話題を集めている。 代表的なものとしては、SCRAP社が展開する「リアル脱出ゲーム」をは...
2019年07月07日 12:09
情報収集の方法と言えば何が思い浮かぶだろうか。スマートフォンやインターネットがここまで普及する前の時代であれば、ほとんどの人が新聞やテレビのニュースと答えただろう。しかし若者のテレビ離れが進んでいる...
2019年07月01日 06:40
2019年6月28日、29日の2日間にわたって開催された令和時代最初のビッグイベント「G20大阪サミット」が無事に終了した。日本がこれまで経験したことのない大規模な国際会議だったが、議長国としての大役...
2019年06月30日 14:25
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。