政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
近年の夏の暑さは深刻な問題となっている。我慢すれば良いレベルの気温を遥かに超えており、一歩間違えば身体的な症状を引き起こすほどの災害にまで発達した。炎天下の中で活動する人はもちろんのこと、家の中にい...
続きを読む>
2019年08月06日 07:01
訪日外人観光客の数は2018年12月に3000万人を突破し、政府の目標である20年中に4000万人の実現は確実という状況だ。政府の目標値はこれまでにも前倒しで達成され目標値の上方修正が繰り返されてき...
2019年08月05日 07:35
将来はどんな職業に就きたいか、子供の頃から自分の未来に興味を持つのは大切なことである。明確な夢がある子供は良い子、夢がない子は良くない子と決めつけられるものではもちろんない。これと言った夢を持たない...
2019年08月04日 13:27
2017年6月に起きた煽り運転トラブルに関連する事故で危険運転というものがにわかに話題となり、その後自己防衛のためドライブレコーダーの売れ行きが伸びているという。自動車運転中のトラブルには煽り運転の...
2019年08月04日 09:24
インターネットが世界に普及し始めたのは既に四半世紀以上前のことである。グローバル化という用語は流行語になりインターネットで実際に生の英語のやり取りを日本人も体験できるようになった。 英語はグローバ...
2019年07月30日 07:22
働き方改革によって2019年4月からは有給休暇の取得が義務化された。有給休暇はあってないようなもの。有給取得は不可能。そのような諦めの声をあげていた日本の労働者は少なくなかったはずだ。しかし近年の長...
2019年07月30日 07:19
自動車が生活の一部であると考える人は多くいる。仕事で車を運転する場合もあれば、私生活の場面で多用している事もあるだろう。都心のように公共の交通網が発達している地域であれば、仮に車がなかったとしてもそ...
2019年07月29日 07:53
夏休みになると、小中学生の子どもを持つ家庭では自由研究の話題が食卓に上ることが多くなるのではないだろうか。でも、実は毎年この時期になると、ひそかに盛り上がる話題がある。それが「大人の自由研究」だ。子...
2019年07月28日 10:32
赤ちゃんは寝るのが仕事だ。1歳児で15時間ほど寝ているという。小学生では10~11時間、中高生や20代になると8~9時間の睡眠が必要なようだ。睡眠は意識がなくなるので何もしていない無駄な時間のように...
2019年07月25日 07:37
ICTの急速な進化とグローバル化でもはや英語は職業人にとって必須のスキルと言える。商談はもとより、市場情勢やテクノロジーの知識を得るためにもインターネット上の記事や動画などから英語を読み、聞き取って...
2019年07月19日 07:23
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。