個人情報保護、「危機感あり」8割も、利便性優先で危険な行動。主要国で最多

画・個人情報保護、「危機感あり」8割も、利便性優先で危険な行動。主要国で最多。

 スマートフォンやIoTの普及によって現代の生活はますますインターネットに依存したものとなってきている。インターネットによって様々なものとつながり情報を共有することは生活の利便性を飛躍的に高める一方で...

続きを読む>

2019年04月10日 06:13

若者層、3割が「自殺願望」、「自殺未遂」は11%、原因トップは「いじめ」

画・若者層、3割が「自殺願望」、「自殺未遂」は11%、原因トップは「いじめ」

 日本は自殺大国として有名だ。自殺の統計を見ると自殺者の多くは中高年で、その理由は経済的理由、健康上の理由が大半だ。若者の自殺は絶対数としては少ない。しかし、自殺は若者の死亡原因のトップである。  若...

続きを読む>

2019年04月07日 14:18

企業の価値は「利益」だけじゃない? 今、企業CSRが注目されるワケ

画・育休2年延長、74%の企業が「良い法改正」と評価

 企業の価値とは何だろう?自社の利益を追求し、雇用を創出し、設備などを拡充して、常に拡大、発展を目指すのが企業の在り方であることは言うまでもない。また、企業の信頼性を判断する際には、財務状況などを最も...

続きを読む>

2019年04月07日 11:51

診察して欲しいのは「人間の医師」86%、「AI医師」14%

画・診察して欲しいのは「人間の医師」86%、「AI医師」14%。

 高齢化の進展によって国民医療費は膨張の一途をたどっている。医療保険財政は厳しさを増しており、これが財政赤字の大きな要因の一つであるとともに、この状況が続けば医療保険制度の維持それ自体が困難となる。 ...

続きを読む>

2019年04月05日 06:51

第4回「AUTOMOBILE COUNCIL 2019」開催迫る、4月5日幕張メッセで開幕

Lamborghini Miura

 4月第一週・週末に第4回目となる「AUTOMOBILE COUNCIL 2019」が開催される。会期は、4月5日(金)~7日(日)の3日間で、会場は、前3回と同じく千葉市美浜区「幕張メッセ」となる。...

続きを読む>

2019年04月04日 06:59

人生100年時代。理想の寿命は80歳。趣味人ほど長生きしたい傾向

画・人生100年時代。理想の寿命は80歳。趣味人ほど長生きしたい傾向。

 医療や社会保障の発展によって寿命が延びた今、人生100年時代などとも言われる。今のところ定年は60歳だ。その後のいわゆる老後は長くなった。長くなった老後を人々はどのように生きようとしているのか。  ...

続きを読む>

2019年04月01日 07:13

「里山住宅博inつくば」プレイベント、田園住宅街計画・春風台ヒュッゲガーデンで開催

Sato-Yama in Tsukuba

 2016年に神戸で開催され話題を呼んだ「里山住宅博in神戸」に続いて、今年6月に関東圏ではじめて「里山住宅博」が開催される。  今回紹介する「里山住宅博inつくば」は、2019年6月から11月まで開...

続きを読む>

2019年03月31日 13:47

「30年以内に震度7の地震が来る」半数。自宅の耐震性「わからない」3分の1

画・「30年以内に震度7の地震が来る」半数。自宅の耐震性「わからない」3分の1。

 昨年は多くの自然災害が発生した。中でも6月に起きた大阪北部地震は直下型地震の怖さを人々に再認識させたと言える。南海地震などの広域型の大地震発生の危険性も指摘されているが、局地的な直下型地震も甚大な被...

続きを読む>

2019年03月27日 07:38

「買わない時代のサブスクリプション」が叫ばれる今、「つながり志向時代の住まい」を考えた

Aqura Home

 主催者も長い名前だと苦笑する「住まい手が参加する住まいと住環境づくりの意味と実践」研究会が、東京都内で、その研究会の名称どおりのシンポジウムおよびパネルディスカッション&トークセッションを開催した。...

続きを読む>

2019年03月24日 15:23

中古不動産市場活発。観光地が急浮上。トップは人口増の船橋市

画・中古不動産市場活発。観光地が急浮上。トップは人口増の船橋市。

 少子高齢化が進む中で住宅取引は頭打ち傾向で推移してきた。かつては新規住宅着工が日本経済の牽引役であったが今ではそうした現象は見られない。日本の住宅はもともと木造が中心であったが戦後木造以外の耐久性の...

続きを読む>

2019年03月20日 06:15