2019年10月より保育料無償化スタート。保育士の待遇はどうなる!?

画・2019年10月より保育料無償化スタート。保育士の待遇はどうなる!?

 2019年5月10日、子ども・子育て支援法の改正が成立し、この10月より幼児教育・保育の無償化がスタートすることが正式決定した。これにより、0~2歳児は住民税非課税世帯、3~5歳児は全世帯を対象に認...

続きを読む>

2019年05月20日 06:30

識字率からみる教育水準 発展途上国の教育問題、原因は戦争や貧困

画・識字率からみる教育水準 発展途上国の教育問題、原因は戦争や貧困

 日本の識字率は99.8%と言われる。100%には至っていないが、0.2%は知的障害や言語障害をもつ場合であるという。識字率がほぼ100%になるということには、義務教育を実際に受けられる割合の高さだけ...

続きを読む>

2019年05月19日 12:22

企業のCSRはボランティア? 企業の理念や姿勢が現われるCSRへの取り組み

画・ふるさと納税、高い伸ひ_を維持。控除額37%増、人数て_30%増。

 今や、大企業だけでなく、中小企業でも積極的に行われるようになってきたCSR活動。CSRはCorporate Social Responsibilityの略で、日本語においては度々「企業の社会的責任」...

続きを読む>

2019年05月19日 11:25

WRC第6戦、チーム・トヨタのヤリスWRC 8号車優勝、次戦以降は欧州戦

WRC Rd6 Toyota

 2019年FIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦ラリー・チリの最終日デイ3が5月12日に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのオィット・タナック/マルテ...

続きを読む>

2019年05月17日 07:24

グローバル化に対応した子供の習い事に英語は有効か?

画・グローバル化に対応した子供の習い事に英語は有効か?

 文部科学省では,グローバル化に対応した教育環境作りのため、小中高等学校を通じた英語教育改革計画を新たに公表した。英語力が求められる今、子供の習い事ランキングで上位に挙げられる英語、英会話。しかし、英...

続きを読む>

2019年05月14日 07:02

子どもとスマホ 破損トラブルの責任や災害時のメリット

画・子どもとスマホ 破損トラブルの責任や災害時のメリット

 スマートフォンの普及が拡大しているなかで、小学生や中学生にスマートフォンを持たせる保護者も増えている。保護者や友人とのコミュニケーションツールとしてだけでなく、緊急の場合の連絡にも便利なためだ。携帯...

続きを読む>

2019年05月13日 07:09

高齢者の運転免許証自主返納で得られるメリットとは

画・高齢者の運転免許証自主返納で得られるメリットとは

 2019年4月19日、東京都豊島区で87歳男性の運転する乗用車が約150メートルにわたって暴走し、母子2人が死亡、男女8人が重軽傷を負った。このような高齢者による交通事故発生は後を絶たない。そんな中...

続きを読む>

2019年05月12日 14:06

新元号「令和」の時代になったけれど、重要組織や企業で “元号離れ”が進行・急

New Era and the year

 2019年4月30日をもって平成という時代が終わり、翌5月1日に新元号「令和」の時代がはじまった。改元の祝賀ムードを盛り上げるためとして、史上初の10連休となった大型連休も終え、政府の思惑どおりに実...

続きを読む>

2019年05月12日 11:26

障がい者の生涯学習 共に学ぶことができる合理的配慮を

画・障害者の生涯学習 共に学ぶことができる合理的配慮を

 基本的人権のひとつとして「教育を受ける権利」がある。国民は能力に応じた教育を受けることが日本国憲法によって保障されている。しかし、学習や日常生活でサポートが必要になる場合には教育を受ける権利を十分に...

続きを読む>

2019年05月09日 06:59

ペット高齢化社会 肥満や生活習慣病は予防医療を

画・ペット高齢化社会 肥満や生活習慣病は予防医療を

 動物に対する医療が進化した結果、犬や猫などのペットにも高齢化が進んでいる。獣医による夜間・救急外来は全国的にあり、動物のための医療保険に加入することはもはや当たり前だ。2017年に動物関連企業が発表...

続きを読む>

2019年05月09日 06:56