二極化進むスマホ世界市場 13年は10億8821万台出荷

2014年03月16日 12:02

 2013年の世界のスマートフォン出荷台数は10億8821万台、新興国の市場が拡大した。今後はハイエンドとローエンド製品の二極化が進む見通しだ。矢野経済研究所は14日、「スマートフォン・タブレットの世界市場に関する 調査結果 2014」を発表した。

 この調査は、2013年6月~2014年2月に実施された。調査対象は携帯電話・スマートフォンメーカー、半導体メーカー、通信事業者、関連業界団体など。調査方法は同社専門研究員による直接面談、電話・e-mail によるヒアリング、ならびに文献調査を併用した。

 この結果、2013 年の世界のスマートフォンは10億8821万台だった。携帯電話市場は新興国を中心に高速・大容量の通信インフラ整備が進んでいることもあり、スマートフォンの出荷台数は高水準で推移した。14年の世界のスマートフォン出荷台数は13億4188万台と予測した。先進国市場では需要が一巡しているが、今後の市場拡大はアジア、中南米、アフリカ等の新興国が中心となる見通しであるとした。

 これまでは先進国におけるハイエンド製品が主体であったが、新興国を中心にローエンド製品の出荷が世界市場を牽引する見通しであるという。また、ディスプレイサイズ別では13年の5インチクラスの出荷台数が5億2216万台と最も多く、ディスプレイ大型化の流れを受け、今後も5インチクラスの出荷台数はさらなる拡大が見込まれているとした。

 18年には21億7495万台の出荷と予測した。世界市場全体としては、概してミドルエンド製品は縮小し、ローエンドとハイエンド製品の二極化が進む見通しであるとした。

 また、13年の世界のタブレット出荷台数は2億2090万台だった。ディスプレイサイズ別では7インチクラス8925万台、8インチクラス7805万台が大半を占め、これまで主流だった10インチクラスは前年実績を割り込んだという。

 14年の世界出荷台数は3億290万台と予測した。今後は、当面7インチ、8インチが主流になりつつ、10インチクラス、11インチ以上の大型ディスプレイを搭載した製品も法人向けやモバイルノートパソコンの買い替え、買い増し需要によって増加するとした。(編集担当:慶尾六郎)