26.9%の人がネット上で「悪意の投稿」経験あり

2015年02月24日 08:14

262_e

インターネットを通じてブログやツイッターなどへ投稿した人の4人に1人が、他人や企業に対して「悪意のある投稿」をした経験のあることがわかった

 「人を呪わば穴二つ」という言葉がある。これは他人に害を与えれば、それは自分にも返ってくるという意味のことわざだが、しかしそれでも人は人に対して恨みや悪意などを抱いてしまうものであるし、そうした感情を人に対して抱いたことはないという人間は、恐らくいないことと思う。ただし、そうした感情を抱いたとしても、それを表に出すか出さないかで大きな違いが生じる。そうした感情は、表に出された時点で明確な「悪意」へと変容し、逆に心の中にしまったままであったなら、それはただの「感情」のままである。しかし昨今のインターネットやスマートフォン(多機能携帯電話)の普及にともない、そうした感情が安易に表出され、様々な場面で「悪意」に変容した感情を目にする機会が増えたように思う。

 17日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)がネット利用者の意識調査の結果を公表。それによれば、スマートフォンやタブレットを利用し、インターネットを通じてブログやツイッターなどへ投稿した人の4人に1人が、他人や企業に対して「悪意のある投稿」をした経験のあることがわかった。

 この独立行政法人情報処理推進機構の意識調査は2014年10月にインターネット上で匿名で行われ、携帯端末利用者3500人のうち、インターネットを通じてブログやツイッターなどへ投稿したことがある人の数は1850人で、そのうちの26.9%の人が、「他人や企業への悪口」「下品な言葉を含む」「さげすんだり、けなしたり」「人格を否定」など、独立行政法人情報処理推進機構が示した14種類の「悪意のある投稿」をした経験があると回答したとのこと。「悪意のある投稿」をした経験のある人のポイントは、前年よりも3.4ポイント増加した。

 さらに投稿理由(複数回答)のうち、最も多かったのが「反論したかった」「投稿やコメントを見て不快になった」「非難・批評するため」という理由で、全体の20~30%台を占めた。また「仕返しするため」は前年より5.4ポイント増加して13.2%で、そして「炎上させたくて」は前年よりも4ポイント増加して6.8%だった。年代別では20代が36.8%と最も多く、その次が10代の30%であり、30代以降は年齢の上昇ともに減少した。

 この調査結果のうち、投降後の心理についての回答の中で、「気が済んだ、すっとした」が31.9%と最も多かったものの、「後悔した」も13.6%ある。この13.6%の良心がもっと拡大し「悪意」の表出が少しでも減少することを願いたい。(編集担当:滝川幸平)