【今週の振返り】日米とも金融政策現状維持で194円下落した週

2015年09月19日 20:33

0205_025

今年の世界の金融マーケットの流行語大賞。それはアメリカの「9月利上げ」。東京でも3日続伸、466円上げて期待し、まぼろしに終われば362円安で連休入り。

 14日の日経平均は大幅安で3日続落し18000円を割った。前週末11日のNYダウは102ドル高で続伸。午前中は原油先物安でマイナスだったが、午後は原油先物も下げ止まりプラスに転じて終えた。ミシガン大学消費者態度指数速報値は85.7で市場予測の91.2より悪く、16~17日のFOMCでの利上げ観測が後退して株価は上昇。例によって経済指標に対し「いいは悪い、悪いはいい」と倒錯した反応をみせる。CME先物清算値は18090円と低迷。14日朝方の為替レートはドル円は120円台後半、ユーロ円は137円台近辺まで円安が進んでいた。

 日経平均は76円高の18341円で始まる。TOPIXもプラス。円安でも序盤急落し18300円を割り込んでマイナス圏に落ち込み、18200円も守りきれず午前9時21分に18158円まで下げる。為替よりCME清算値へのさや寄せがまず優先。こんな時は底を打てば急反発するものだが。18250円に近づいたと思えばまた18200円割れするなど9時台は不安定。9時43分に熊本県の阿蘇山が噴火したが、それより安倍首相が経済財政諮問会議で「料金が高い。値下げすべき」と総務省に指示したと報じられ携帯電話各社の株価が急落した影響のほうが大きい。

 13日に発表された中国の8月の小売売上高は+10.8%で、7月の+10.5%から増加し、市場予測を0.2ポイント上回った。鉱工業生産は+6.1%で7月の+6.0%から増加したが市場予測を0.4ポイント下回った。固定資産投資(年初来前年比)は+10.9%で、7月の+11.2%から低下し、市場予測を0.3ポイント下回った。中国は日本と反対に消費関連指標は良くても生産関連指標が横ばいか減速という傾向が続いている。週明けの上海市場はプラスで始まったが、すぐマイナスに下落。プラスに持ち直しても10分程度しかもたず、あとはズルズル下げ続ける。日経平均は10時台前半はマイナス圏でも18200~18250円のレベルを維持していたが、10時台後半に崩れ上海を忠実にトレースしながら11時台はさらに下落。11時17分に18149円の安値をつけ、前引けは91円安の18173円だった。11日にカラ売り比率が35%台まで下がり、メジャーSQを通過して需給の偏りは改善したとみられていたが、薄商いの中、相変わらずの「中日連動」が続ていた。

 その上海市場はひたすら落ち込むばかりで3.2%安で午前の取引を終了。後場の日経平均は18038円で再開し18000円台の維持が怪しくなる。午後0時台はなんとか保ったが、1時台は割り込んだまま推移し1時57分に17925円の安値をつける。東芝<6502>の4~6月期決算は家電販売の不振で122億円の最終赤字。2時に再開した上海市場はマイナス圏ながらも下げ渋ったので日経平均も18000円をオーバーし、そのまま最後まで大台を維持できるかと思いきや、大引け直前に上海の下げ幅が拡大するとあえなく割り込み、298円安の17965円で3日続落した。TOPIXも反落。東芝株は15日に特設注意市場銘柄に指定されることが決まった。上海総合指数は結局2.26%の大幅安で終えていた。

 新規IPOが1件。写真、イラスト、動画などデジタル素材のネット販売サイト「PIXTA」を運営するピクスタ<3416>が東証マザーズに新規上場。公開価格1870円に対し10時2分、34.8%高い2521円の初値がついた。今週3本ある新規IPOは幸先のいいスタートを切った。

 日経平均終値は298.52円安の17965.70円、TOPIX終値は-17.82の1462.41。売買高は18億株で8月18日以来の20億株割れ。売買代金はかろうじて2兆円に乗せて2兆554億円だった。値上がり銘柄数は481、値下がり銘柄数は1323。上昇セクターは電気・ガスと海運の2業種のみ。31のセクターが下落し、その下位は情報・通信、鉱業、保険、証券、その他金融、卸売などだった。

 15日の日経平均は4営業日ぶりの反発。週明けのNYダウは62ドル安で3営業日ぶりに反落。13日発表の中国の経済指標が悪く景気減速懸念がぬぐえないこととFOMC前の様子見で停滞した。OPECが原油の需要見通しを引き下げ原油先物価格が続落したのも響いた。新型iPhoneが予約好調のアップルは0.96%上昇。ユーロ圏鉱工業生産は+0.6%だったがヨーロッパ市場は高安まちまち。難民問題を討議したEU関係閣僚会議は物別れ。為替のドル円は120円台前半、ユーロ円は136円近辺で円高に傾き、CME先物清算値は17870円と低迷した。

 しかし前日は下げすぎだったらしく日経平均は117円高の18082円と18000円台に乗せて始まる。午前9時8分に18010円まで下げても大台は堅持。為替も円安方向に振れだして序盤は高値をどんどん更新し、18100円も18200円も18300円も突破して9時58分に18329円まで上昇。前日の下落分を全て取り返した。10時台は折り返して18200円台に下がり、上海市場が2%を超えるマイナスで始まった10時30分頃から18200円割れするが、前日比200円高前後でプラス圏は維持。11時台は上海が下げ幅を圧縮して日経平均も18200円台前半で安定し、前引けは239円高の18205円だった。

 正午すぎ、日銀の金融政策決定会合の結果が発表され金融政策は現状維持。いつも通りに〃孤高の反逆のカリスマ〃木内登英審議委員がただ1人反対した。上海市場は2.5%を超えるマイナスで午前の取引を終え、「黒田さんからの贈り物なし」による金利敏感セクターの失望売りも入って後場は上げ幅を150円ほど圧縮して再開する。午後0時32分に18000円を割り込んで17995円の安値をつけるが一時的で、その後は大引けまで18000円台を維持した。1時台はほぼ18100円台だったが、2時に上海市場がマイナスで再開すると一時落ち込みをみせる。2時台も18100円台の時間帯はけっこう長かったが、終盤に上海の下げ幅が3%を超えるのと歩調と合わせて売り込まれ60円高の18026円で終えた。11日のSQ値すら回復できないが、それでも4営業日ぶりの反発。TOPIXは最後の最後でマイナスに落ちて続落し「NTねじれ現象」が出現。上海総合指数は結局3.51%安で3週間ぶりの安値水準に沈んだ。

 新規IPOが1件。「性能監視ソフトウェア」の企画・開発、コンサルティングサービスを手がけるアイビーシー<3920>が東証マザーズに新規上場。この日は初値がつかず翌日に持ち越し。公開価格2920円に対し約2.3倍の6720円の買い気配で終了した。

 日経平均終値は60.78円高の18026.48円、TOPIX終値は-0.17の1462.24。売買高は20億株、売買代金は2兆3026億円とやや低調。値上がり銘柄数は924、値下がり銘柄数は850。15業種が上昇し、その上位は水産・農林、食料品、ゴム製品、輸送用機器、小売、陸運など。18業種が下落し、その下位は情報・通信、その他金融、鉄鋼、建設、証券、不動産などだった。