政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年02月04日 11:19
藤田保健衛生大学は、理化学研究所、東京大学、大阪大学など全国32の大学・施設・研究チームとの共同研究により、脂質代謝とそううつ病発症の遺伝的リスクが共通する可能性があることを突き止めた
この写真の記事へ
自殺者数6年連続で減少 22年ぶりに2万2000人下回る
処理速度トレーニングで認知力・抑うつが改善 東北大がトレーニングゲーム開発
ストレスチェック義務化から1年 受験率平均が約9割に
高カカオチョコレートが脳を若返らせる
「睡眠と音楽、呼吸」への関心度が40%超 IT、生命科学の融合領域の需要調査報告
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。