政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年05月14日 09:14
盗まれやすい傘や自転車。常習犯は「借りる感覚」で持ち去っているという。例え被害額が少なくても、立派な窃盗。「借りる」のではなく「盗む」という行為であることを再認識しよう。
この写真の記事へ
刑法犯が戦後最少を記録 窃盗や凶悪犯が減る一方詐欺は増加
12月から捜査で詐欺、窃盗まで通信傍受対象
高齢受刑者に介護スタッフを配置 刑務所の今
犯罪予測システム 日本でも実用化始まる
在外邦人昨年中の窃盗・詐欺・強盗被害5千人超
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。