政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年08月09日 06:54
生活スタイルに合わせた多様で柔軟な働き方を実現するために家庭内における家事分担の相互協力について重要性が高まっている。家事分担に対する満足度は「満足している」と回答した割合が54.2%と高く、その背景には、自発的に協力する男性とそういった行動に対する女性の配慮、という好循環があるようだ。
この写真の記事へ
「家事代行補助制度」て゛共働き負担軽減 福利厚生は戦略的に活用する時代へ
親にとっても重大!?夏休みの宿題事情
テレビは信用できてネットは信頼できない…博報堂の調査で明らかに
高年収な男性ほど共働き志向? 男性の家庭感が浮き彫りに
パナソニックと福井県あわら市「宅配ボックス実証実験」で再配達49%から8%に大幅減
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。