政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年09月06日 08:23
「不登校」を理由とする全国の児童生徒数は、小中学校ともに増加傾向にあり、中学校では35人に1人の割合で不登校児童生徒がいるという状況だ。少子化により児童生徒数が減少、不登校児童生徒数は増加傾向にあるなか、就学環境改善への期待は高まっている。
この写真の記事へ
生活者の社会意識 約8割の生活者が社会問題に「関心がある」
原発避難生徒いじめ 警察は「立件困難」文科省幹部は幹部を派遣
子どもの「うつ病」増加 気付かず悪化するケースも
増え続ける、いじめ問題。今求められる子供の読書習慣
少人数学級 学力向上・学級安定化に効果 文相
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。