政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年10月10日 06:51
日銀は9月の会議で緩和の現状維持を決定した。マクロ経済の需給ギャップは解消したものの物価上昇は目標からはほど遠い。このまま国債の買いオペを続けていたら市場からの信用を失い長期金利上昇懸念もある。しかしながら財政規律の厳格化を提唱する者が存在しないのが現状である。
この写真の記事へ
衆院選:アベノミクスの5年間、アベノミクスは成功したか?
幼児教育無償化:政府試算1.2兆円 消費税財源で
迷走する日銀の出口戦略 リフレ持続的成長か?財政破綻か?
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。