幸せって、何だろう。積水ハウスが27,000人の従業員を対象に「幸せ度調査」を実施

2020年11月22日 08:25

EN_re5_37

積水ハウスは、以前から「幸せ」についての研究を行ってきた

 「幸せ」とは何だろう。

 コロナ禍で激動の年となった2020年。緊急事態宣言が解除された後も在宅でリモートワークを継続している人も多く、家庭で過ごす時間が増えた中、「幸せ」について改めて考える人が増えているようだ。世界的に見れば、日本は大きな紛争などもなく、経済も比較的安定しているが、果たして「幸せな国」といえるのだろうか。

 「幸せな国」といえば、それがキャッチフレーズとなってるのがブータンだ。

 ブータンは国内総生産(GDP)ではなく国民総幸福量(GNH)を重視する国として知られている。GNHとは、経済的な豊かさよりも精神的な豊かさを重んじるもので、同国の政策などもこのGNHを高めることを基準におかれている。国家が正常であるのは、経済ではなく、個人や家庭の幸せが全ての基盤となっているという考え方だ。日本をはじめ、先進各国の人たちから見れば、それは現実を直視していない理想論のようにも思えてしまうかもしれない。しかし、実際にブータンの人々に「あなたは幸せですか」と問うと、ほとんどの人が「はい」と答えるという。

 そんな中、大手住宅メーカーの積水ハウスも、大変興味深い調査を実施することを発表して話題になっている。

 積水ハウスは、以前から「幸せ」についての研究を行ってきた。2018年には企業では日本初となる幸せを研究する「住生活研究所」を開所。翌19年には「プラットフォームハウス構想」を発表し、「健康」「つながり」「学び」などのサービスを住宅にインストールすることで人生100年時代の「幸せ」をアシストするという取組みを行っている。そして今年、創立60周年を迎えるにあたって、同社では、2050年に向けた30年のグローバルビジョンを“「わが家」を世界⼀ 幸せな場所にする”と掲げている。それを実現させるための第一歩として、まずは「従業員の幸せ」を追求することが必要であると考え、2020年11月20日よりグループ会社全従業員約27,000人を対象に「幸せ度調査」を実施するという。

 では、その「幸せ度調査」とはどんな内容のものだろうか。

 同調査は、幸福経営学の第一人者といわれる、慶應義塾大学の前野隆司教授の監修のもとで行われ、前野教授の研究室が株式会社はぴテックと共同開発した「幸福度診断Well-Being Circle」と、同研究室が株式会社パーソル総合研究所と共同開発した「はたらく人の幸せ/不幸せの14因子」という2つのアンケート調査方法を実施し、同時に計測し、その分析を行う日本企業で初めての取り組みだ。

 従業員の幸せをつくる4つの因子や、性格傾向や健康に関する力、家庭や職場の環境など「幸せ」を多面的に計測して、その相関を分析することで、職場における、働く人の幸せや不幸せの要因も具体的に把握して診断できるらしい。また、これらの分析データを活⽤して、幸せを⾒える化することで、⾃分や職場の幸せについて深く考えたり、対話を実施したり、コミュニケーションを促してイノベーションの⽣まれやすい職場⾵⼟づくりに役⽴てる予定だという。

 折しも、日本国内では再び新型コロナウイルスの感染が拡大傾向を見せている。コロナに負けない力、そして未来につながる力として、企業でも家庭でも、今一度「幸せ」について考えてみる良い機会なのかもしれない。(編集担当:藤原伊織)