政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
ロシアによるウクライナ侵略が後押しするような結果にもなっている『リアリズムな防衛力強化』は「専守防衛・防衛力・抑止力強化」の名の下で憲法遵守精神を吹っ飛ばした怖さを漂わせている。岸田内閣に外交努力に...
続きを読む>
2023年02月12日 10:34
岸田文雄総理は我が国を取り巻く安全保障環境が大きく変わりつつあることを理由に「反撃能力」の必要を強調。「相手に攻撃を思いとどまらせる抑止力として、今後不可欠」と国会答弁や記者会見で「正当化」している...
2023年01月29日 10:18
環境省のレッドリストに入っている「マゲシカ」や天然記念物のオカヤドカリ類、エラブオオコウモリ、アオウミガメなどが生息する鹿児島県西之表市「馬毛島」で自衛隊基地の本体工事が動き出した。工期は4年程度と...
2023年01月15日 10:00
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」(憲法9条)「前項の目的を達す...
2022年12月25日 10:19
NHKの次期会長に元日銀理事の稲葉延雄氏(72)の就任が決まった。来年1月25日就任する。稲葉氏には『時の政権に忖度せず、中立・公正、不偏不党の政治報道を』行うことが「公共放送」の存在意義であり、健...
2022年12月11日 10:50
技能を教えるとしながら、実際には低賃金で酷使する人材確保に成り下がったとの酷評もある現行の「技能実習制度」。その「目的」と「実態」の乖離。本来の国際貢献と言える制度にするために、制度そのものの在り方...
2022年11月27日 09:06
経団連と電気事業連合会(北海道~沖縄までの電力会社10社で構成)いいなりの原発政策を推進する岸田内閣。ブレーキを掛けられるのは原子力規制委員会と世論のみ。国民は原発政策に関心を持って注視することが必...
2022年11月13日 08:58
政府は来年10月から消費税に関し「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」を導入する方針を変えていない。適格請求書が発行できるよう免税事業者は「課税事業者」にならなければ課税事業者からの取引停止や消...
2022年10月30日 10:41
最近、相次いで「社会的弱者」への税負担増、生活費切り詰めへの強硬策が浮かびつつある。一方、株式など金融資産所得への税に関して「所得倍増」からすり替えた「資産所得倍増計画」なる政策で「金融所得課税」の...
2022年10月16日 09:58
安倍晋三元総理の国葬儀が国会議論も経ないまま「時の政府の判断のみ」で27日に実施される。岸田文雄総理は歴史に残る政治上の汚点を残すこととなった。「国論二分の中で国葬儀」のタイトルが目に浮かぶ。 小...
2022年09月26日 07:59
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。