【コラム】真に国際貢献できる「技能実習制度」へ設計を

EN-b_045

 技能を教えるとしながら、実際には低賃金で酷使する人材確保に成り下がったとの酷評もある現行の「技能実習制度」。その「目的」と「実態」の乖離。本来の国際貢献と言える制度にするために、制度そのものの在り方...

続きを読む>

2022年11月27日 09:06

【コラム】経団連・電事連言いなり、岸田総理の原発政策

EN-a_009

 経団連と電気事業連合会(北海道~沖縄までの電力会社10社で構成)いいなりの原発政策を推進する岸田内閣。ブレーキを掛けられるのは原子力規制委員会と世論のみ。国民は原発政策に関心を持って注視することが必...

続きを読む>

2022年11月13日 08:58

【コラム】インボイス導入と同時に政府が実行すべきこと

EN-a_009

 政府は来年10月から消費税に関し「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」を導入する方針を変えていない。適格請求書が発行できるよう免税事業者は「課税事業者」にならなければ課税事業者からの取引停止や消...

続きを読む>

2022年10月30日 10:41

【コラム】税の公平、応分負担の実現こそ政府が即すべき事

EN-a_009

 最近、相次いで「社会的弱者」への税負担増、生活費切り詰めへの強硬策が浮かびつつある。一方、株式など金融資産所得への税に関して「所得倍増」からすり替えた「資産所得倍増計画」なる政策で「金融所得課税」の...

続きを読む>

2022年10月16日 09:58

【コラム】日本政治史に禍根残す国論二分の国葬儀

EN-a_036

 安倍晋三元総理の国葬儀が国会議論も経ないまま「時の政府の判断のみ」で27日に実施される。岸田文雄総理は歴史に残る政治上の汚点を残すこととなった。「国論二分の中で国葬儀」のタイトルが目に浮かぶ。  小...

続きを読む>

2022年09月26日 07:59

【コラム】国会法改正で国会召集要求の実効性担保せよ

EN-a_036

 憲法53条に基づき、衆院議員126人、参院議員77人が連名で8月18日に衆参それぞれ要求した「臨時国会召集」に対し、召集期限規定がないことを理由に、政府が応じず、議論すべき課題山積の中、召集がないま...

続きを読む>

2022年09月10日 09:56

【コラム】GX御旗に原発運転60年に延長、新設も容認か

EN-a_039

 岸田文雄総理は24日のGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で、原発再稼働に強い意欲を示した。「再稼働済み10基の稼働確保、設置許可済み原発再稼働へ国が前面に立ってあらゆる対応を採っていく...

続きを読む>

2022年08月28日 10:15

【コラム】旧統一教会名称変更理由、岸田総理が開示指示を

EN-b_065

 2015年に統一教会が「世界平和統一家庭連合(略称・家庭連合)」に名称変更したいと申請した際、下村博文文科大臣の下で比較的すんなりと認証された。背景に政治力が働いたのか。  名称変更の目的、理由はど...

続きを読む>

2022年08月13日 16:32

【コラム】国葬で偲ぶのは業績か人柄か、政治利用は回避を

EN-a_039

 政府は選挙応援遊説先の奈良市内での演説中に銃殺された安倍晋三元総理を「国葬儀」で追悼することを22日、閣議決定した。松野博一官房長官は「9月27日(火曜)、日本武道館で、無宗教形式でかつ簡素に厳粛に...

続きを読む>

2022年07月24日 10:16

【コラム】悔いのない「1票」を投じてほしい 参院選

EN-a_027b

 参議院選挙は10日、投票日を迎え、即日開票される。今回の選挙結果が安全保障の在り方やコロナ禍で傷んだ国民生活への政策対応に大きな影響を与えることから、自身が考えるところをよく考えて、悔いのない「1票...

続きを読む>

2022年07月09日 08:12