高出力電動二輪車(eモーターサイクル)の市場、2030年には23億ドルに成長

画・高出力電動二輪車(eモーターサイクル)の市場、2030年には23億ドルに成長。

 世界的な排出ガス規制強化の中で自動車等輸送用機械の電動化の動きが進展している。四輪車については今年2020年が内燃機車両からxEV等電気駆動車両へのシフトの年と想定されていたが、新型コロナウイルス感...

続きを読む>

2020年08月19日 07:13

EV業界。コロナ危機後の排出ガス規制変革に適合できる企業が市場を牽引

画・EV業界。コロナ危機後の排出ガス規制変革に適合できる企業が市場を牽引。

 2020年は中国市場に牽引され世界的にEV(電気自動車)などのエコカーが普及するはずであった。しかし、昨年12月からの中国武漢を発生地とする新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で中国市場はもと...

続きを読む>

2020年08月18日 06:30

新型コロナ感染拡大。上場企業、先行き不透明。下方修正を発表する企業が後を絶たない

画・新型コロナ感染拡大。上場企業、先行き不透明。下方修正を発表する企業が後を絶たない。

 新型コロナ感染症に関する緊急事態宣言、外出自粛、休業要請の経済に対する後遺症は続いている。宣言解除後も新型コロナ関連倒産は増加し続け、東京商工リサーチの調査によれば負債額1000万円以上のものだけで...

続きを読む>

2020年08月18日 06:25

HV・PHV・EV世界市場、20年は縮小見込み。21年には回復しEVがHVを超える見込み

画・HV・PHV・EV世界市場、20年は縮小見込み。21年には回復しEVがHVを超える見込み。

 今年2020年は中国、欧州市場に牽引されてHV・PHV・EVなどのエコカーの世界市場が大きく拡大すると見込まれていた。しかし、新型コロナパンデミックの影響で世界の自動車市場全体が大きく落ち込みエコカ...

続きを読む>

2020年08月16日 07:43

自動運転車市場、新型コロナの影響で縮小。2023年には113億ドル、2割成長まで回復の見込み

画・自動運転車市場、新型コロナの影響で縮小。2023年には113億ドル、2割成長まで回復の見込み。

 今年4月の改正道路交通法の施行によって公道における自動運転車の運行が解禁された。解禁されたのはレベル3と呼ばれる自動システムから直ちに人による操作へ移行可能なものからだが、テクノロジーの発展と安全性...

続きを読む>

2020年08月14日 07:04

コロナ不況下で公共工事が地域景気を牽引。地域により景気DIに大きなバラツキ

画・コロナ不況下で公共工事が地域景気を牽引。地域により景気DIに大きなバラツキ。

 5月下旬の新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の解除後、6月には各種行動規制も解除され経済は徐々に回復基調で推移している。しかし、その歩調は極めて緩やかであるとともに、業種や業態、地域によっ...

続きを読む>

2020年08月14日 07:01

新車販売台数、8割台まで回復。バスは未だ6割。メーカーにより回復速度に格差

画・新車販売台数、8割台まで回復。バスは未だ6割。メーカーにより回復速度に格差。

 米中貿易摩擦の長期化見通しによって先行き不透明感が増し2018年後半より世界経済が減速傾向に入った。この影響により好調であった日本の生産用機械や輸送用機械などの製造業も足踏み状態となり景気後退の色が...

続きを読む>

2020年08月12日 06:57

コロナ廃業検討、中小企業の1割。廃業の時期は「1年以内」が半数

画・コロナ廃業検討、中小企業の1割。廃業の時期は「1年以内」が半数。

 新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言や自粛、休業要請等による経済的後遺症が出てきている。東京商工リサーチが毎営業日に発表している「新型コロナウイルス関連破たん状況」によれば負債額1000万円以上の...

続きを読む>

2020年08月12日 06:54

世界の5Gネットワーク・インフラ支出、81億ドル。19年の2倍。~ガートナー

画・世界の5Gネットワーク・インフラ支出、81億ドル。19年の2倍。~ガートナー

 2020年は中国を牽引役として世界的に5Gが急速拡大する年と見られていた。しかし、新型コロナ感染症パンデミックにより世界経済は縮小、5Gの急速な普及拡大も来年以降に持ち越されたようだ。とはいえ、中国...

続きを読む>

2020年08月10日 10:17

日本のSNS利用率、8割に拡大。LINEのシェアが8割で最多も減少、TikTokの利用率は増加

画・日本のSNS利用率、8割に拡大。LINEのシェアが8割で最多も減少、TikTokの利用率は増加。

 2018年の情報通信白書によれば15年にスマートフォンの普及率が70%を超え、17年にはパソコンの保有率を超えている。現在では人々がインターネットにアクセスするツールのトップはスマートフォンであろう...

続きを読む>

2020年08月10日 09:53