政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
メルセデス・ベンツ日本とKIKUCHI Art Galleryは、戦略的パートナーシップを組んで12月26日より、東京六本木の「Mercedes me Tokyo NEXT DOOR(メルセデス・ミ...
続きを読む>
2019年12月27日 07:03
2016年にIR推進法が制定され日本のカジノが現実的のものとなった。カジノ許可の当初の目的はインバウンド、つまり訪日客観光客の引き込みであったが、これに関しては海外での事例から一定の効果があると認め...
2019年12月25日 06:21
トヨタ自動車とあいおいニッセイ同和損害保険は、トヨタ・カローラやクラウンなどのコネクティッドカーから取得できる走行データを活用し、事故時の運転軌跡や運転挙動といった運転状況を可視化し、AIを活用した...
2019年12月25日 06:17
既に5Gの販売が中・米で本格化しており、日本では来年2020年から本格化する模様だ。通信テクノロジーの進歩で世界地図は大きく変わっていくであると予想されるがまた端末ディバイスの生産を支えるパーツのテ...
2019年12月24日 07:09
世界的に自動車企業のエキサイティングな再編が進行している。巨大自動車企業グループであるFCA(フィアット・クライスラー・オートモビルズ)とグループPSA(プジョー・シトロエン・グループ)が対等合併す...
2019年12月22日 11:55
消費者の安全・安心志向の高まりや生産者の販売形態の多様化が進む中、「地元で生産されたものを地元で消費する」、いわゆる「地産地消」を進める動きが拡大している。 地産地消といえば、まず最初に思い浮かぶ...
2019年12月22日 11:31
政府の全世代型社会保障検討会議の中間報告がまとまった。この中で、人生100年時代に合わせ、多様な働き方では社員の兼業・副業に係る労働法制での『労働時間規制の取り扱い』『割増賃金の取り扱い』について、...
2019年12月22日 10:16
日本の企業に対するサイバー攻撃が今年に入ってから増加しているという。その主な要因は日韓関係の悪化が影響しているとの指摘もある。また、独立行政法人情報処理推進機構が1月に公開したレポートによれば中小企...
2019年12月20日 06:43
ふるさと納税の寄付額は順調に増加し年額4000億円に達しようとしている。この背景で本来の主旨から逸脱した返礼品競争が過熱し、総務省は今年6月から新たなふるさと納税制度を施行、返礼割合を3割以内とする...
2019年12月18日 06:33
10月に消費税率の引き上げが行われ、かねてより消費の失速が懸念されてきた。駆け込み需要の動きが小さかったため今回の消費反動は軽微にとどまるとの憶測であったが、10月に入ってからの天候不良、昨年から続...
2019年12月17日 07:41
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。