政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
矢野経済研究所は中国での健康食品市場の調査結果を19日、発表した。2010年の市場規模は1000億元(日本円で約1兆2000億円)と前年に比べ11.1%の増になったとしている。 背景には「1990...
続きを読む>
2011年10月20日 11:00
インドネシアの洗濯機市場は東南アジア最大の市場であり、さらにその規模は年々拡大する傾向にあり、2010年度の需要は推定177万台で、今後も年率20%以上の伸長が見込まれている。中でも二槽式洗濯機は全...
今年3月、経済産業省において開催された「第18回国内クレジット承認委員会」(プログラム型排出削減事業)にて、パナホームは太陽光発電システムや家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)...
2011年10月19日 11:00
清涼飲料メーカー、秋の風物詩である缶コーヒー商戦。この時期には各社、缶コーヒーに関する新商品の登場や人気定番商品の積極的な広告展開を毎年行っている。また、缶コーヒーは他の商品と比べて収益性が高いこと...
2011年10月17日 11:00
サントリー、アサヒ、キリン、サッポロ、オリオンの大手5社の報告に基づきビール酒造組合が9月のビール市場動向をまとめた結果、台風12号など2つの台風と前線の影響による天候不順に加え、前年同月が好天で順...
2011年10月14日 11:00
伊藤忠商事の100%子会社である伊藤忠プラスチックス(以下「CIPS」)は、11日付けで協栄電気の全株式を取得する契約を締結、子会社化した。 協栄電気は1951年に設立され、電源周りの部材・部品の...
今月4日から8日まで幕張メッセにて開催されていた、最先端IT・エレクトロニクスの国際見本市「シーテックジャパン2011」。今年の総来場者数は172,137名と昨年より若干少なかったものの、盛況のうち...
2011年10月12日 11:00
電池点火で停電時も運転が可能な暖房器具として石油ストーブの需要が急拡大している。ジーエフケーマーケッティングサービスの調べによると「10月第1週の家電量販店店頭での石油ストーブの販売台数は需要ピーク...
2011年10月11日 11:00
2008年9月、米国のリーマン・ブラザーズが破綻したことが火種となり、世界的な金融危機へと広がった、あの「リーマン・ショック」からもう3年。しかしギリシャの経済危機などヨーロッパでは金融不安がさらに...
アジア最大級の最先端技術のIT・エレクトロニクスの展示会「CEATEC JAPAN 2011」が10月8日まで開催されている。ここでは、数多い展示アイテムの中から、スマートフォンを中心としたモバイル...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。