原油価格 OPECプラスは減産幅縮小(増産)も、需要旺盛で高値持続の見込

画・原油価格。OPECプラスは減産幅縮小(増産)も、需要旺盛で高値持続の見込み。

 新型コロナワクチンの普及で世界的に経済活動の正常化が推し進められている。懸念されていたように世界同時の経済加速によって一次産品・原材料価格の高騰が発生し、既に中小製造業を中心に影響が出始めているとと...

続きを読む>

2022年01月13日 06:15

原発新増設の醸成づくりに動き強める経団連

 日本経済団体連合会は原発の「新増設」への醸成づくりに動きを強めている。11日の自民党との懇談会でも経団連の十倉雅和会長は「原発の新増設」に議論が進むよう働きかけた。  経団連は原発について「資源が少...

続きを読む>

2022年01月13日 06:11

生活の程度、世間に比べ中の下と下が増加

 内閣府が昨年9月16日~10月24日までの間に全国の18歳以上の日本国籍を有する人3000人を対象に実施した国民生活に関する世論調査(1895人が有効回答)で、前年に比べ生活が向上していると答えた人...

続きを読む>

2022年01月12日 06:26

核エネは人類の英知、排除現実的でない 十倉氏

 日本経済団体連合会の十倉雅和会長は新年祝賀会後の記者会見で、「原発」に関して「核エネルギーは人類の英知」と評し「ベースロード電源となる原発の排除は現実的ではない」と脱原発をけん制した。  十倉会長は...

続きを読む>

2022年01月09日 09:32

2035年コネクテッドカー市場、中国4倍に。欧米も2倍超。日本は数パーセント増

画・2035年コネクテッドカー市場、中国4倍に。欧米も2倍超。日本は数パーセント増。

 変革の時代を迎えている自動車産業で未来の車を象徴したキーワードがCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリングとサービス、電動化)である。コネクテッドカーとはICT端末としての機能を有する自動車と定...

続きを読む>

2022年01月07日 06:34

2022年景気、個人向けサービスも大幅改善の見込み。「原料高」「変異株」等で不透明感も漂う

画・2022年景気、個人向けサービスも大幅改善の見込み。「原料高」「変異株」等で不透明感も漂う。

 新型コロナ感染の流行は8月下旬から収束に向かい、9月末の宣言解除後も低水準で推移し、経済活動は正常化に向かっている。変異株やワクチン効果の低下などの懸念もあり人々の第6波への警戒心は強いものの、今の...

続きを読む>

2022年01月06日 06:15

脱炭素燃料、主役は水素。CO2から作る人工原油とは。関連市場は急拡大見通し

画・脱炭素燃料、主役は水素。CO2から作る人工原油とは。関連市場は急拡大見通し。

 脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速している。政府は2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言、21年5月には改正地球温暖化対策推進法を成立させ、国、自治体、事業者の温暖化対策の取...

続きを読む>

2022年01月03日 10:58

2022年、自動車業界は“半導体不足”懸念払拭の要あり

SiC Power Module Rohm

 2021年、ITなど世界先端産業の最前線である生産現場を襲ったのは、グローバル規模の半導体不足だ。コンピュータやモバイル機器、IoTなどのネットワーク、産業用ロボット、そして自動車などのメーカーは急...

続きを読む>

2022年01月03日 10:52

オフィス回帰始まる。企業の2割「在宅勤務とりやめ」。「生産性低下」などが理由

画・オフィス回帰始まる。企業の2割「在宅勤務とりやめ」。「生産性低下」などが理由。

 コロナ禍で在宅勤務・リモートワークが一気に普及した。働き方改革の中で制度だけは用意されていたリモートワークだが、実際の利用者は数パーセント程度で普及には至らなかったが、2020年春からの新型コロナウ...

続きを読む>

2022年01月02日 10:29

2022年EVの注目点 そしてターニングポイントはあるか?

Toyota_BEV_45

 2021年12月14日、トヨタが「バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会」と銘打った記者会見を急遽都内で開催した。トヨタ社長の豊田章男氏が自ら登壇したあたり、相当に力が入った発表会だったのだろう...

続きを読む>

2022年01月02日 10:25