16年の賃上げ実施企業は8割に達する

画・自分の退職金・企業年金いくらなのか知っていますか

 日本経団連が4月18日に発表した2016年の春季労使交渉の第1回集計によると、従業員500人以上の東証1部上場企業の定期昇給とベースアップをあわせた賃上げ率は、前年から月額2.1%増加(7,174円...

続きを読む>

2016年07月01日 07:43

熊本地震がマクロ経済に与える影響とは?

 平成28年熊本地震は、被災地に所在する企業のほか、被災地内に設備や工場を有する県外企業にも影響を与えている。被災地企業の取引先は全国で約3万 1000社に上るうえ、県外企業が所有する被災地域の営業所...

続きを読む>

2016年06月30日 07:51

EU離脱のイギリス。今後鍵を握る「リスボン条約約50条」

 6月24日、イギリスの欧州連合(EU)離脱が国民投票で決定した。終わってみればイギリス国民はEU離脱に投票したことを後悔しているという人が多く、インターネットでは再投票を求める署名が360万を超えて...

続きを読む>

2016年06月30日 07:33

米できない農地など交付対象外に 財務省求める

財務省は農水省の水田活用直接支払交付金(主食用米需要の減少に応じ主食用米以外の作付けを促すため、主食用米以外の作付面積に応じ生産者に支払う交付金)の制度について「米の生産ができない農地や米以外の生産が...

続きを読む>

2016年06月29日 13:29

デジタル無線移行に補助事業「廃止含め見直し」

 財務省は総務省が防災行政無線などでアナログ無線方式から260MHz帯のデジタル無線方式に移行する市町村に国が費用の一部を補助している事業について「廃止を含め、抜本的に見直すべき」とした。27年度は3...

続きを読む>

2016年06月29日 11:07

産学協働でロコモティブシンドローム抑制のための健康状態測定方法を研究進める

画.産学協働て_ロコモティフ_シント_ローム抑制のための健康状態測定方法を研究進める

 来たるべき超高齢化社会による介護コストの増加や介護者不足が深刻な問題となりつつある。要介護者の人口を減らすべく厚生労働省は様々な施策を打ち出しているが、その柱の一つとなるものにロコモティブシンドロー...

続きを読む>

2016年06月29日 08:39

円高・株安の不安材料長期化で業績低下を懸念

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は英国のEU離脱の影響について「日本経済にとって最も懸念すべきは円高・株安等の不安材料が長期化し、企業業績が低下すること」とした。  特に「投資の減少など経営が慎重に...

続きを読む>

2016年06月29日 07:57

「株式会社」と「有限会社」を合わせた企業の保育所経営参入は472社で構成比は7.3%

 安倍政権が国を挙げて取り組むとしている「一億総活躍社会」。こうしたかけ声とは裏腹に、子どもを保育園に入れることができなかった失望や怒りを綴ったブログのコメントが、深刻な待機児童問題の実情を表すものと...

続きを読む>

2016年06月27日 12:23

15年の機械系CAE世界市場規模は前年比6.9%増となる31億3400万USドルに

 矢野経済研究所では、CAE 市場についての世界及び日本国内における調査を実施した。調査期間は2016年1月~5月、調査対象はCAE ベンダ。調査方法は同社専門研究員による直接面談、電話・e-mail...

続きを読む>

2016年06月27日 07:23

16年1-5月期のスマホ販売台数は前年比1%減 家電量販店でのSIMフリースマホの数量構成比は7%へ上昇

 GfKジャパンは、スマートフォンの販売動向および携帯電話購買行動調査の結果を発表した。  今回は総務省が大手3キャリアに出したスマートフォンの端末販売適正化に関する要請の影響を見るため、2016年1...

続きを読む>

2016年06月27日 07:18