政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
トヨタ自動車は、3月1日に開幕する「ジュネーブモーターショー2016」(スイス/一般公開日:2016年3月3~13日)で、今年1月の「北米国際自動車ショー2016(デトロイトショー)」で公開したレク...
続きを読む>
2016年02月27日 19:09
日本経済団体連合会の榊原定征会長は記者会見で、原発について「厳しい審査基準に適合した原発は運転年数に関係なく再稼働していくことを期待したい」と原発の運転期限撤廃を求めるような発言を行った。 榊原会...
2016年02月26日 22:07
日本経済団体連合会の榊原定征会長は同一労働同一賃金について「正規、非正規などの雇用形態の違いで賃金に不合理な格差が生じているのであれば解消していくことを目指すべき」との考えを示した。安倍晋三総理の最...
2016年02月26日 11:07
政府は25日の月例経済報告関係閣僚会議で日本経済の現況について「景気はこのところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」と引き続いて緩やかな回復基調が続いているとの判断をした。また、消...
2016年02月26日 10:30
安倍晋三総理は海外機関投資家らが集まるCLSAジャパンフォーラム2016で25日講演し、4月からの電力小売りの完全自由化に触れ「「これによって新たに開放される市場規模は約8兆円に上る。消費者の8割が...
2016年02月26日 09:22
アベノミクスにおける成長戦略を進めるなかで、人手不足が大きな懸念材料となっている。また、マイナンバーへの対応に追われる情報サービスや、訪日旅行客や国内旅行の増加による飲食店、娯楽サービスで人手不足が...
2016年02月26日 08:44
東日本大震災から間もなく5年。大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県では、震災後から2015年10月までに1万7,367社が新しく設立(以下、新設法人)されたことが東京商工リサーチの調べで明らかに...
2016年02月26日 08:39
国際EAP研究センターは、約5,000名の管理職に対するストレスチェックの結果データをもとに、女性管理職のストレス傾向の分析を行った。 2015年に女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女...
2016年02月25日 08:28
日本で働く外国人が約90万8000人となり、3年連続で過去最高を更新したと厚生労働省が発表した。国籍では中国が前年比3%増の32万3000人でトップ。2位のベトナムはなんと80%増の11万人、16%...
2016年02月25日 08:13
2015年の国内の総広告費(推定)は6兆1,710億円で、前年比0.3%増という数字ながら4年連続の前年超えを果たしたことが電通の調べで明らかになった。新聞など既存媒体で減少した分をインターネット広...
2016年02月24日 11:16
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。