企業のアベノミクスへの評価は「64点」

EN-a_036

 国内景気は、企業の設備投資意欲の改善で生産関連が堅調に推移しているほか、原油安や円安による外部環境の改善も加わり、消費税率引き上げ後の悪化傾向から脱し、上昇基調の様相をみせている。他方、人手不足によ...

続きを読む>

2015年04月17日 07:42

14年度の理美容市場、前年比マイナス1.5% 来店サイクル減少、客単価下落で

 矢野経済研究所が公表した「理美容市場に関する調査結果」によると、14年度の理美容市場は、前年度比98.5%の2兆1758億円(事業者売上高ベース)だった。調査対象は、理美容チェーン、理美容商社・卸、...

続きを読む>

2015年04月16日 12:23

【総合流通、コンビニの2015年2月期決算】GMSとコンビニは今期本当に復調できるか

 ■GMS(総合小売店舗)に逆風が吹いている  小売業の総合流通、コンビニ業界主要各社の2015年2月期本決算がほぼ出揃った。  総合流通グループは、セブン&アイHD<3382>はトータルの連結決算で...

続きを読む>

2015年04月16日 08:35

労働意欲・能力ある高齢者は社保制度の支え手に

 日本経済団体連合会は「人口減少への対応は待ったなし」とのレポートの中で、現役世代や企業の社会保障負担が2013年度に比べ、2030年度には現在の1.8倍程度にまで膨らむとし「現役世代・企業への際限な...

続きを読む>

2015年04月15日 10:47

【食品スーパー業界の2015年2月期決算】実情は必ずしも「好調業種」とは言えない

 ■大都市圏と地方とで地域間格差が大きい  小売業の食品スーパー業界主要各社の2015年2月期本決算がほぼ出揃った。  日本スーパーマーケット協会など3業界団体が加盟285社のデータを集計した「スーパ...

続きを読む>

2015年04月14日 20:32

14年度の国内たばこ販売量、2年ぶりに減

 たばこの販売不振が止まらない。たばこはコンビニエンスストアの主力商品でもあるだけに、その販売の回復にコンビニ業界も期待しているが、その願いは残念ながら今のところ叶いそうになり気配だ。また昨今の禁煙ブ...

続きを読む>

2015年04月14日 11:58

14年度の円安倒産は401件、前年比で2.2 倍に急増 

画・外形標準課税拡充で地方企業負担増 都市部と格差広がる可能性

 昨年3月末に103円前後だった円ドル相場は、この 1 年で約17円も円安が進んだ。4月2日の円相場は1ドル=119円台半ばにとどまるなど、年明け以降、急速な円安進行には歯止めがかかったものの、依然と...

続きを読む>

2015年04月14日 09:58

各国企業がイラン進出を準備、制裁解除見越す

 イランに対する経済制裁の解除を見越して、各国企業がイラン市場に熱い視線を送っている。4月2日に米欧など6カ国とイランが核問題の包括的解決に向けた枠組みで合意したことを受け、経済制裁解除が近づきつつあ...

続きを読む>

2015年04月14日 09:41

【百貨店、専門店業界の2015年2月期決算】地域、業態、企業によって強気と弱気が交錯

 「インバウンド消費」の影響も大きい  小売業の百貨店、専門店業界の主要各社の2015年2月期本決算がほぼ出揃った。  百貨店は、高島屋<8233>が営業収益0.9%増、営業利益10.0%増、当期純利...

続きを読む>

2015年04月13日 20:49

電力自由化で電気料金の値上げに歯止め?

画・再生可能エネルギー買い取り中断がエコ住宅にも余波

 2016年4月より、各家庭で電力会社を自由に選べるようになる。これまで一般家庭への電力供給は、国が定める主要電力会社10社に限られてきた。しかし電力の完全自由化が実現されると、異業種からも市場参入が...

続きを読む>

2015年04月13日 08:46