【日経平均】225種の上昇6銘柄のみ335円安の超・全面安

 15日のNYダウは173ドル安で5日続落。一時は460ドル安まで下げ、噂のカタストロフ「ヒンデンブルグ号大爆発」がついに来たかと思わせた。NASDAQは11ポイント下落。自動車燃料ではなく飛行船の水...

続きを読む>

2014年10月16日 21:31

【日経平均】137円高で6日ぶりに反発しても物足りない

 14日のNYダウは調整後利益が13%増加するシティGの好決算を受けて140ドル高を超える時間帯もあったが、終盤マイナスまで下げ5.88ドル安で4日続落。4日間で678ドルも下落し4月15日以来約半年...

続きを読む>

2014年10月15日 20:18

【日経平均】NYダウの大幅3日続落に引きずられ364円安

 前週末10日のNYダウは買い直されプラスの時間帯もあったが結局115ドル安と続落し2ヵ月ぶりの安値。NASDAQ総合指数は102ポイントの大幅下落。ハイテク株全般に売りがひろがった。S&Pは...

続きを読む>

2014年10月14日 20:12

ホワイトカラー・エグゼンプション導入は本当に必要なのか

画像・ホワイトカラー・エグゼンプション導入は本当に必要なのか

 厚生労働省は9月10日、労働政策審議会で「ホワイトカラー・エグゼンプション」などの新制度導入を含めた労働時間に関する見直しについて話し合った。ホワイトカラー・エグゼンプションとは、社員の高い技能を生...

続きを読む>

2014年10月14日 11:56

9月の銀行貸出残高、36ヶ月連続のプラス

EN-d_316

 日本銀行が10日、2014年9月の貸出・預金動向(速報)を発表。それによれば、全国の銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2.4%アップの416兆2325億円であったことがわかった。これで前年同月を上...

続きを読む>

2014年10月14日 08:28

9月の消費者態度指数、2ヶ月連続で減少

 内閣府が行っている調査に、「消費動向調査」というものがある。これは「消費者態度指数」について、「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」などの4項目の今後半年間の見通しを5...

続きを読む>

2014年10月14日 08:00

14年4~9月期の発受電電力量、4年連続で減

 4月が例年よりも気温が高めに推移したこと、また反対に夏場は気温が例年よりも上昇せずに低めであったことが影響して、2014年上半期(4~9月期)発受電電力量は前年を下回る結果となった。これで11年3月...

続きを読む>

2014年10月14日 07:58

外国人上司・部下に対する困ったこと「文化の違い」が最多

 グローバル化に伴い、外国人と働く機会は増えてきている。外国人上司や部下を持つとどのような問題が起こりやすいのだろうか。  ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社は、自社サイトに登録しているバイリン...

続きを読む>

2014年10月13日 20:46

【今週の展望】SQ明け週はどこまでリカバリーできるか?

 今週、10月第3週(14~17日)は13日の月曜日が「体育の日」で祝日休場なので4日間の取引。世界の主要国の株式市場の休場は、13日にカナダのトロント市場が「感謝祭(サンクスギビング・デー)」の祝日...

続きを読む>

2014年10月13日 20:11

仕事だけの人生が幸せか? 広がる「ゆるい就職」

画・仕事だけの人生が幸せか? 広がる「ゆるい就職」★

 「週休4日で月給15万円」。そんなゆるい就職が若者を中心に支持を広げている。ブラック企業など長時間労働や若者の使い捨てが社会問題になる中で、一石を投じることができるだろうか。  ゆるい就職をプロデュ...

続きを読む>

2014年10月13日 17:22