2025年以降もEV市場は低迷する? EV市場の今後と日本企業の今

画・長期化する原油価格低下 日本を含めた世界各国への影響は?

 日本の主要産業の一つである自動車産業。その動向は日本経済に直結する。最終製品の自動車はもとより、積載される個々の半導体部品にまで、エネルギーコストの低さや環境に対応した競争力が求められている。  富...

続きを読む>

2025年01月02日 11:01

税収トップは消費税、2番所得税、法人税は3番

 政府は27日、来年度予算案を閣議決定した。一般会計総額は115兆5415億円と今年度当初予算に比べ1兆2089億円増額。このうち38兆2778億円は社会保障関係費で、5585億円の増となった。社会保...

続きを読む>

2024年12月29日 10:52

原発最大限活用 CO2、35年度6割減目標へ

 石破茂総理は27日開いた地球温暖化対策推進本部会議で「気候変動問題は世界全体で取組むべき喫緊の課題」と述べ「我が国は世界全体での1.5度目標実現に向け、脱炭素・エネルギー安定供給・経済成長の同時実現...

続きを読む>

2024年12月29日 10:47

原発推進へ羅針盤の塗り替えを評価、電事連会長

 電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は経団連や自民党とともに政府へ要請通り「第7次エネルギー基本計画原案」で東電福島第一原発事故を踏まえた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言が削除され、...

続きを読む>

2024年12月25日 06:46

非正規雇用の女性が世帯主 約300万人

EN-e_364

 政府の月例経済報告等関係閣僚会議は12月の経済基調判断を「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と景気判断した。  一方で「雇用・所得環境が改善する下で各種政策の効果もあって、緩やかな回復...

続きを読む>

2024年12月24日 06:39

103万円の壁「合理的・抜本的改革を」重徳氏

 立憲民主党の重徳和彦政調会長は20日、与党の2025年度税制改正大綱決定を受けて基礎控除と給与所得控除の最低保障額引上げでなく、基礎控除の引上げに一本化するべきなど「いわゆる『103万円の壁』問題に...

続きを読む>

2024年12月24日 06:36

ガソリン税旧暫定税率「時期定め確実に廃止を」

 立憲民主党の重徳和彦政調会長は20日、与党の2025年度税制改正大綱決定を受け、ガソリン税の旧暫定税率について「時期を定めて、確実に廃止すべき」との談話を発表した。  重徳氏は「我が党が提言している...

続きを読む>

2024年12月24日 06:34

【コラム】電気自動車(EV)を巡る合従連衡──その2、ホンダと日産が経営統合か? ホンダの独立路線転換

内田誠社長と三部敏宏社長

 ホンダと日産が経営統合に向けた協議を進めているとのニュースが12月18日、報道各社がいっせいに伝えた。電気自動車(EV)の分野で中国などの新興メーカーが先行するなか、経営統合によって巨額の投資を分担...

続きを読む>

2024年12月21日 07:54

クリスマス目前にチョコが30%近く高騰中。物価高で冷え切った心を温めてくれる飲み物とは?

EN_re5_10

 クリスマスにお正月。楽しいイベントが目白押しの年末年始のはずなのに、今年は何だか、素直に楽しめそうにないという人も多いのではないだろうか。  物価高で、食料品や生活必需品まで値上がりが激しく、財布の...

続きを読む>

2024年12月21日 07:51

地方創生「年末に向け基本的考え取り纏め」総理

 石破茂総理は17日の国と地方の協議で、地方創生に関して「これまでの成果と反省の検証を進め、年末に向けて、基本的な考え方をとりまとめ、その後、今後10年間集中的に取り組む基本構想を策定し、この国の在り...

続きを読む>

2024年12月19日 07:01