政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
筆者を含め、世間一般の人が「景気回復」を肌で感じる瞬間は、やはり手元に入ってくるお金、給与が増えた時ではないだろうか? 厚生労働省が16日に発表した2013年度の毎月勤労統計調査の確報(従業員5人以...
続きを読む>
2014年05月19日 10:12
普段生活していて、あまりそのありがたみを実感することもないかもれないが、しかし現代の日本で暮らす上で、電力はなくてはならない存在だ。パソコンでインターネットをするにしても、テレビを観るにしても、すべ...
2014年05月19日 09:09
この春からスタートした消費税8%。今のタイミングで増税に踏み切ることは経済の失速をも招きかねない非常にリスクの高いものであり、首をかしげる専門家も少なくない。今回の消費税増税の理由として財務省は、「...
2014年05月18日 20:19
今週、5月第4週(19~23日)は5日間の取引。20~21日は日銀の金融政策決定会合がある。世界の株式市場の休場は、19日はトルコが「アタチュルク記念日および青年とスポーツの日」で休場。アタチュルク...
2014年05月18日 20:11
消費税が8%に引き上げられ、一カ月半が経った。まだ新しい価格に慣れずに戸惑っている人も多いだろう。店舗の値段表記も未だ外税と内税がまちまちで、新しい税率に慣れるのには、まだもう少し時間がかかりそうだ...
2014年05月17日 20:46
日本における貨物輸送の約9割はトラック輸送が占めている。ちなみに残りの1割は、船舶・鉄道・航空機などである。トラック輸送はいわば日本国内における物流の要でもあるわけだ。そんなトラック輸送に今、逆風が...
2014年05月17日 13:55
15日のNYダウは167ドル安の大幅続落。NASDAQも31ポイント下落した。一時は下落幅が200ドルを超えた最大の要因はウォルマートの2~4月期決算の悪さで、大雪で店まで車で行けない大寒波の影響で...
2014年05月16日 20:41
2016年1月の国民背番号制の開始が目前となった。これに向け、各ITシステム企業は背番号制のサービスの提供を加速している。昨年、日立製作所<6501>が「自治体向け番号制度導入支援ソリューション」の...
2014年05月16日 10:54
14日のNYダウは101ドル安で6営業日ぶりに反落し未知の〃宇宙空間〃から帰還。NASDAQも29ポイント安だった。4月の卸売物価指数(PPI)は0.6%上昇し市場予測を上回る。百貨店メーシーズの2...
2014年05月15日 20:29
全国の女性税理士の有志でつくる全国女性税理士連盟は15日までに軽減税率の導入に反対するよう民主党に要望した。 連盟は「軽減税率は高額所得者への軽減効果の方が低所得者への効果よりも大きい」として「不...
2014年05月15日 10:44
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。