【日経平均】13000円を「甘利割れ」して終値12904円

 NYダウは216ドル安で15000ドルの大台割れ。ADP雇用統計が市場予測を下回り7日発表の雇用統計への不安感が高まる。地区連銀総裁の一連の発言で市場の心理も「雇用統計が足踏みしようと量的緩和は近い...

続きを読む>

2013年06月07日 00:44

中国 TPP加入を検討

 中国商務省の沈丹陽報道官は「TPP加入するメリット、デメリットを検討している」と一部の中国メディアに会見で語った。  中国は、これまで貿易や投資の自由化を目指すTPPに関しては、慎重な姿勢を示してい...

続きを読む>

2013年06月06日 20:39

外食産業 アベノミクスで好調維持

 金融政策を中心としたアベノミクスへの期待感から、上昇を続けてきた日本株は、5月に入って、一時1万6000円目前まだ上昇したが、23日の木曜日に、1142円安をつけ、30日737円安と2週連続の”木曜...

続きを読む>

2013年06月06日 18:29

ボーイング787日本でも運航再開

 全世界で運航停止となっていたボーイング787型機が、アメリカに次いで、日本もB787の運航が再開された。  B787型機は、今年1月に、米ボストン空港で、駐機中の日航機の補助バッテリーから出火するト...

続きを読む>

2013年06月06日 18:26

中国製パネル制裁 欧州委

欧州連合(EU)の欧州委員会は、4日、中国製の太陽光発電パネルが不当に安い価格で、EUに輸出されたとして、反ダンピング(不当廉売)関税を、6日から6ヵ月間にわたり、暫定適用することを正式決定した。しか...

続きを読む>

2013年06月06日 18:22

1人当り国民総所得 10年後150万円以上増

 安倍晋三総理は5日、内外情勢調査会で成長戦略スピーチを行い、「海外経済に恵まれ、成長シナリオが実現すれば、1人当たりの国民総所得は最終的に年3%を上回る伸びになる。10年後には現在の水準から150万...

続きを読む>

2013年06月05日 20:18

【日経平均】首相が成長戦略第3弾を披露すると518円安

 NYダウは76ドル安。午前は日欧の株高の流れを受けて高かったダウを急落させたのは、世界経済の下振れリスクを懸念した国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事の発言と、量的緩和縮小を支持するカンザスシテ...

続きを読む>

2013年06月05日 20:13

多様化、活性化するクラウドファンディング

 インターネットとそれに伴うデバイスの飛躍的な普及と発展により、新しいビジネススタイルや、ビジネスモデルが生まれている。  近年、注目を集めている「クラウドファンディング」は、その典型ともいえるものの...

続きを読む>

2013年06月05日 18:41

【日経平均】13000円割れ寸前から反発し13500円台回復

 週明けのNYダウは138ドル高。5月のISM製造業景況指数は50割れで3年11ヵ月ぶりの低水準だったが、例によって経済指標が悪ければ量的緩和縮小が遠のくという思惑で買い戻された。まるで学校の成績が悪...

続きを読む>

2013年06月04日 20:15

医薬品ネット販売 成長戦略策定までに政府判断

 菅義偉官房長官はインターネットでの医薬品販売に関する政府としての判断時期について「最高裁判決を踏まえた政府としての対応を、G8サミット(今月16日、17日)までに予定されている成長戦略や規制改革実施...

続きを読む>

2013年06月04日 18:52