政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
3月22日、農林水産省を中心に、内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省、国土交通省、環境省の7つの府省が連携し「バイオマス産業都市」を推進する一大国家プロジェクトが開始された。 これは、バイオマス...
続きを読む>
2013年03月31日 09:58
文部科学省と厚生労働省は今月15日、今年3月の大学等卒業予定者の就職内定状況を共同調査し、2月1日現在、82.4%(短大・高専含む)と前年より2.2ポイント増加したことを発表した。2年連続で内定率は...
2013年03月30日 18:59
NYダウは52ドル高で史上最高値更新。S&P500も史上最高値を更新。キプロスの銀行が営業を再開しても混乱が起きず安心感がひろがったが、アメリカの経済指標には少し陰りが出ている。29日は復活祭(イー...
2013年03月29日 20:19
2012年の新車販売台数は、前年比27.5%増の536万9721台となり、2年ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災の反動やエコカー補助金の効果もあり、4年ぶりに500万台を超えた。これはリーマン・...
2013年03月29日 08:13
NYダウは33ドル安。28日朝方の為替レートはドル円が94円台前半、ユーロ円が120円台半ばで円高進行。ユーロ圏の経済指標の悪化、28日正午(現地時間)のキプロスの銀行の営業再開での混乱懸念、イタリ...
2013年03月28日 20:01
スマートハウスが徐々に普及を始め、太陽光発電システムや蓄電池などが住宅に搭載されることも近時では珍しくない。電気は使うだけのものではなく、自ら作り出すことも重要であるという認識が広がり、住宅とエネル...
2013年03月28日 10:11
アベノミクス効果による円安、株式市場の好況などといった国内経済の明るい兆し。実体経済にまでその影響が伝わるにはまだ時間がかかるとされ、今恩恵を受けているのは一部の大手企業だけであるとも言われてきたが...
2013年03月27日 20:47
NYダウは経済指標の好調さを好感し111円高で終値の史上最高値更新。未体験ゾーンでの〃宇宙旅行〃がまた始まった。27日朝方の為替レートはドル円が94円台後半、ユーロ円が121円台後半で前日よりも円安...
2013年03月27日 20:45
その経済成長に魅せられ、製造業からサービス業まで、幅広い分野の企業が先を競って進出しているアジア市場。その波はテレビ業界にも波及しており、メディアのアジア進出も加速している。 その筆頭が、電通 <...
2013年03月27日 08:48
NYダウは64ドル安、一時は117ドル安になり、キプロス問題がまだ尾を引いている。ユーロ圏財務相会合の議長を務めるオランダのデイセルブルム財務大臣が「キプロスのケースは他国のひな型になる」とサプライズ...
2013年03月26日 22:02
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。