コロナ禍で広がる「つながらない権利」。時間外の連絡を拒否。社内ルールの整備が進展

画・コロナ禍で広がる「つながらない権利」。時間外の連絡を拒否。社内ルールの整備が進展。

 かつては利用率が著しく低かったテレワークだが、コロナ禍での感染予防対策として急速な普及をみせた。実際に多くの者がテレワークを経験し、7割の者がテレワークはデメリットよりメリットの方が大きいと感じるよ...

続きを読む>

2022年09月17日 17:30

稼ぐ力を強化する取組みが重要 岸田総理

 岸田文雄総理は14日の経済財政諮問会議で「経済財政運営の最優先課題は日本経済を安定的・持続的に成長させ、成長と分配の好循環を実現することだ」と強調。「物価・賃金・生活総合対策本部で決定した物価高騰対...

続きを読む>

2022年09月17日 17:19

政策断行最優先し、国民の負託に応えると総理

EN-a_039

 岸田文雄総理は14日の政府与党連絡会議で「新型コロナ、物価高など課題は山積している。政策断行を最優先とし、自民党・公明党の固い結束の下、課題を一つずつ解決し、国民の負託に応えていきたい」と冒頭に述べ...

続きを読む>

2022年09月16日 07:26

物価対策に継続して取組む姿勢を強調 政府

男性写真

 松野博一官房長官は13日「日銀が13日発表した8月の国内企業物価指数は前年同月比9.05%上昇になった。(2020年を100として、115.1になった)。これは原材料価格が高い水準で推移してきたこと...

続きを読む>

2022年09月14日 07:04

パチンコ店。コロナ禍で閉店率急増。客足落ち、新規則機移行を断念、閉店・廃業へ

画・パチンコ店。コロナ禍で閉店率急増。客足落ち、新規則機移行を断念、閉店・廃業へ。

 昭和の娯楽の王様と呼ばれたパチンコ店は、1980年代に大ブームとなったものの、95年の1万8000店をピークに、その後減少の一途をたどり、2019年には1万件を割り、ブーム前の水準を下回るまで減少し...

続きを読む>

2022年09月13日 07:05

円安で越境ECが急増。2026年には5兆ドル市場に

画・円安で越境ECが急増。2026年には5兆ドル市場に。

 急激な円安を背景に値上げラッシュが続いており消費に悪影響を及ぼしている。また、コスト上昇を十分価格転嫁できず、経営にマイナス影響を受けている企業が多数派を占めている。しかし、一方で輸出型産業など業種...

続きを読む>

2022年09月12日 07:48

【コラム】日本自動車各社、日米中でEV需要・市場拡大に対応、車載電池生産に巨大投資

EV Battery Factory

 電気自動車(EV)導入に出遅れ感のあった国内自動車各社、需要が拡大するバッテリーEV(BEV)の供給、車載電池確保のための設備投資、合従連衡が急だ。  トヨタは8月31日、電気自動車(EV)の需要増...

続きを読む>

2022年09月10日 10:16

欧州最大級「ジャパンエキスポ」が3年ぶりに開催。約30万人の来場者で賑わう

アキュラ

 世界最大級の日本文化の総合博覧会「Japan Expo Paris(ジャパンエキスポ・パリ)」が、7月14日から17日の4日間、パリ・ノール・ヴィルパント展示会場で開催された。  ジャパンエキスポは...

続きを読む>

2022年09月10日 10:01

日本の生産人口今後18年で1400万人減少

en0108_18

 全世代型社会保障構築会議が7日までにまとめた「議論の中間整理」概要によると、現行7449万人いる日本の生産年齢人口は2030年には6900万人を切り、40年には6000万人を切る状況になる、としてい...

続きを読む>

2022年09月09日 06:10

賃上げ、コロナ前の水準に回復。「ベースアップ」企業が4割超え。3年ぶり

画・賃上げ、コロナ前の水準に回復。「ベースアップ」企業が4割超え。3年ぶり。

 オミクロン株から新型コロナウイルスが弱毒化したこともあり、政府は今年春から感染流行時でも社会・経済活動の規制を行わない方針を示し、経済活動はほぼ正常化したと言える。経済活動再開に伴い再び人手不足の問...

続きを読む>

2022年09月07日 05:33