日立建機、100%藻類バイオ燃料で油圧ショベル500時間稼働達成

 日立建機は、藻類よりできたバイオ燃料を100%の濃度で使用し、世界で初めてハイブリッド油圧ショベルで500時間の稼働を達成したと11日に発表した。  日立建機ではCO2排出が少なく、燃費の良い製品の...

続きを読む>

2014年04月14日 08:18

ソニー、最後のVAIO製品で不具合発表。発火の恐れ

 11日、ソニー<6758>は今年2月に世界各国で販売した最新型ノートパソコン「VAIO(バイオ) Fit 11A」で、内蔵するバッテリーパックが過熱し本体が発火する恐れがあると発表。ユーザーに使用を...

続きを読む>

2014年04月13日 20:54

除菌作用がある紫外線とは パソニックがモジュール発売

 LEDを光源とした紫外線モジュールの登場だ。紫外線は、特に270nm付近の深紫外線領域の波長において除菌能力を有している。従来はこの深紫外線領域の光源として冷陰極ランプや水銀ランプが主流だった。しか...

続きを読む>

2014年04月13日 16:23

秋田で日本初の商用シェールオイル生産開始

 資源のない国日本。1970年代のオイルショックでは、石油のほとんどを海外に依存している日本は「石油はあと残り20年」などと、パニックになったものだ。しかし、この日本で石油の代替エネルギーと目される商...

続きを読む>

2014年04月13日 15:50

温室効果ガス観測技術衛星2号が17年度に打ち上げ 三菱電機が開発を開始

三菱

 現在、温室効果ガスがなにかと取りざたされている。これを受け、環境省・国立環境研究所・宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で観測衛星を開発、2009年には世界初の温室効果ガス観測専用の衛星「いぶき」...

続きを読む>

2014年04月13日 10:56

低価格でしかも短時間で測定できる放射能分析装置 九大、三菱電機らが開発

 福島第一原発事故後、国民の放射能への危険意識が高まっている。そして、直接口にする農畜水産物といった食品などの放射性セシウムを計測するニーズも高まっている。しかし、一般に使用されている核種分析能力の高...

続きを読む>

2014年04月12日 16:48

京セラがスマホでタイに進出 大手携帯販売会社に新モデルを供給

 京セラが米国に続いて、スマホの海外戦略を開始した。ますは、タイに同社のスマホの新モデルを供給、これを足掛かりとしてさらなるグローバル展開を図る。  京セラ<6971>は10日、タイの大手携帯販売会社...

続きを読む>

2014年04月12日 16:15

東京駅八重洲口に60インチの双方向型デジタルサイネージ設置

 沖電気工業<6703>は8日、東京駅八重洲口の商業施設「GRANROOF(グランルーフ)」内にある「docomo M2M Square」に、双方向型デジタルサイネージ「ふわっとサイネージ」を設置し、...

続きを読む>

2014年04月12日 13:19

高島屋、増税影響から営業収益は0.5%減と予想

 高島屋<8233>は8日、2015年2月期の連結営業利益が、前年比6.5%アップの310億円、連結純利益が前年比9.5%アップの205億円になるとの業績予想を発表した。消費税増税の影響により消費者マ...

続きを読む>

2014年04月11日 09:06

楽天、共通ポイント事業において11社と提携

 楽天<4755>は9日、今年の秋から開始を予定している、ネットショッピングサイト「楽天市場」などの「楽天スーパーポイント」の共通ポイント事業において、J.フロントリテイリング<3086>など11社と...

続きを読む>

2014年04月11日 09:03